保健福祉委員会で討論しました
先日から2度の繰延をした放課後児童クラブの議案審査ですが、本日討論採決がありました。
市民が何を必要としているのか、何を優先すべきなのか・・・。
所管へ再度説明を求めたり、先輩議員に相談したり、考えて考えて、初めて討論に立ちました。
以下、討論全文です。
===========================
議案153号・154号に対し、賛成の立場で討論いたします。
今回の説明では、
▶︎事業そのものの目標達成の道筋が明確ではない
▶︎事業検証のための準備不十分
▶︎既存の民設児童放課後クラブ運営 事業者への影響が不明確
▶︎議会での採決前に公設放課後児童クラブ 廃止のお知らせを既に保護者へ配布している
ということがあり、この事業をこのまま来年の春から行ってしまうのは、あまりに雑すぎるのでは ないかと感じました。
しかしながら、待機児童や保護者負担の減少は市民の願いであり、放課後の教室活用は、さいたま市の未来を担う大切な事業と考えます。
▶︎子どもたちの安心安全を第一に置き、
▶︎事業の全体像を早期に明確にし、
▶︎他の事業者への影響の予測や対応、
▶︎市民や議会への丁寧な説明を事前に行いながら、
▶︎関係各所との連携を密にし、
▶︎この事業を通して今後どんなことが起こり得るのか、どんな対応をして いくのか等しっかりと検証し、
▶︎計画性を持って丁寧に事業を遂行すべきことを強く強くお願いをし、賛成討論といたします。
===========================