![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106076396/rectangle_large_type_2_a6f740c129ecb802e348179736261e54.png?width=1200)
Photo by
eriko_fukaki
幽霊は見たことない
今日は「第40回大会 中国・四国・九州地区 生涯教育実践研究交流会」があって、篠栗の福岡県立社会教育総合センターへ。
この施設をネットで検索すると、一番に上がってくる検索ワードがなぜか「幽霊」
4年前、初めて行く時に検索したら「幽霊」って出たので、職場の人に話したら、「中庭見たらおるよー」と、さらっと言われた。
いや、それ普通に生きてる人だったんじゃ(笑)
その後仕事でも何度か行ってるけど、お目にかかったことはないです。
そこで働いてる人もいないって言ってるらしいし。
霊感ないけど怖いのは苦手なので、今後も縁がないことを願う。
そんな施設で開催される実践交流会。
中国・四国・九州地区の実践交流会ということで、毎回沖縄含め九州各県の他、島根や鳥取、岡山、広島、山口の社会教育の実践事例を聞くことができる。
4会場に分かれているので、興味のあるものをチェックしておいて、次々移動するんだけど、移動のための休憩時間が5分しかなくて、かなり慌ただしい。
私は今回、午前中の分科会で司会をすることになってたので、他の会場で聞きたい事例があったけど聞けなかったのが残念。
そして朝も早くて、お昼食べたら眠くなって、午後の発表は正直あんまり聞けてない…。
実践交流会は今回40回大会。
夜に開催される交流会も、さぞ盛り上がるだろうと思ったけど、参加しないで帰ってきた。
泊りで参加の人も結構いて、お誘いはされるけど遠慮してる。
夜中まで語り明かすのが楽しいみたい。
確かにそれは楽しそうだけど、泊りはちょっと…。
夜中にトイレ行くの怖そうだしなぁ。