![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18555158/rectangle_large_type_2_f0c0de3315b132506ed1e73a3d14c6c0.jpeg?width=1200)
MUJINTO cinema CAMP 2020 開催します
MUJINTO cinema CAMP 2020(仮称)の開催が決まりました。
5月3日〜5日、和歌山の無人島、地ノ島で開催します。
———————————————
MUJINTO cinema CAMP とは
———————————————
MUJINTO cinema CAMP(無人島シネマキャンプ)は、無人島で開催する、映画も放映するフェス形式のイベントです。
元々は三宅恭平氏(@construct_f_w)が伊豆で開催していたイベントです。
伊豆開催時のイベントHP
https://www.mujintocinemacamp.com/
2018年から株式会社ジョブライブ主催で、和歌山の地ノ島という無人島でも開催しています。
今年のMUJINTO cinema CAMPは、この和歌山の地ノ島で、開催します。
———————————————
【ここがすごいよ】MUJINTO cinema CAMP 2020
———————————————
このイベントは、会場の無人島、地ノ島を開拓することろから始まります。
_人人人人人人人人人_
> TOKI●かよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
【開発の様子】
前回の様子なのですが、
これ全部現地の屈強な仲間が作りました。
ちなみに元々は草が2m近く生い茂る、湿地帯でした。
そこから1ヶ月感で上のムービーの状態まで創り上げた、開拓力。フロンティアスピリット半端ないです。
———————————————
【ここがすごいよ】大自然
———————————————
会場の無人島、地ノ島は大自然です。
海の透明度は関西一らしく、夏場は多くの海水浴客が来ます。
さらに、水洗式のトイレがあるので、ええ感じに文明の恩恵もしっかり感じることが出来ます。
———————————————
【ここがすごいよ】アクセスがいい
———————————————
詳細は、こちらから確認できます💁♂️
「和歌山?遠い」
と思うかも知れませんが、関空から約1時間で最寄り駅まで来れます。
しかも最寄り駅からは歩いて船着き場までいけます。
もちろん、関西圏からだとJRでシュッと行ける距離です。
前回はヒッチハイクで来てる人もいましたね。しゅごい
———————————————
【ここがすごいよ】現地民が居る
———————————————
なんと、現地民がいます。
正確には、島の近くにシェアハウスがあり、そこに移住しているメンバーがいます。
彼らが島を開拓してくれるおかげで、このイベントや、地ノ島が盛り上がっています。圧倒的感謝◎
———————————————
【ここがすごいよ】2泊3日で開催🏝
———————————————
なんと、今回のシネマキャンプは2泊3日の開催です。
(今までは1泊2日でした)
もちろん1泊2日でも楽しんでもらえるような、イベント設計をしています。
ご都合の良い日時、各々の遊び方で楽しんでもらえれば嬉しいです。
———————————————
【ここがすごいよ】作り手にもなれる
———————————————
(イベント直後のスタッフ写真。みんな笑顔!)
シネマキャンプは、イベントを創る側になることが出来ます。
参加の仕方は、大きく2つ。
◎原始チーム◎
無人島を開拓します。
草を刈り、砂利を敷くなど、原始的な活動に始まり、ウッドデッキや当日のステージを組んだり、クラフト活動もします。
※現地に通えるor住み込む/週末参加を想定
◎現代チーム◎
企画の準備をします。
上映映画の一部や、ワークショップなどの企画準備、デザインなどのクリエイティブも含みます。
※リモート・オンラインOK、役割は分担
もちろん、参加するだけでも楽しめるんだけど、創り手側のスタッフで参加できるのが、このイベントの特徴だし、良いところだと思う。
島の開発するのもよし、イベントの企画を創るのもよし、好きな関わり方で参加できます。僕は、企画側で参加してます。
スタッフ応募はこちらから
https://bosyu.me/b/ApeRazGFHYM
*募集は2/9まで、それ以降の募集は予定していません。
———————————————
さいごに
———————————————
2018年のGWに関西として初開催してから丸2年。
地ノ島にシネマキャンプが帰ってきました。
2018年の秋に開催を予定していた第2回のシネマキャンプは、度重なる自然災害(豪雨、台風×2,3)により、開催中止になりました。
会場は1m50cm以上の浸水、現地チームが作ってくれた建造物も大破。
よくも悪くも、自然のリアルを感じました。
僕は、この第2回のシネマキャンプの代表をしていました。
せっかく任せてもらえて、スタッフも集まってくれていたのに、開催出来なかったというのが悔しくて、力不足を感じまくった。
自然災害もそうなんだけど、自分の力不足を痛感した。
あれから1年ちょっと。
少し間が空いてしまったけど、また、僕はシネマキャンプをやります。色んな想いがあります。
そして、一緒につくる仲間を募集しています。
わからないことは、僕に聞いてもらっても大丈夫。
ぜひ一緒に最高のシネマキャンプを創りましょう。
島で会いましょう。それでは!