ブーケレッスンのこと:和洋折衷ブーケ・思考の沼にどハマりしたならば
こんにちは。
咲凛さとです。
心理学師匠から、「ブーケ・セラピーに合う名字を決めなさい」と助言を宣いまして。
名字を凛と咲く「えみり」にしてみました。「えみ」は、「笑み」の意味もあります。発音時に、口角上がって笑顔になります🤍
・
・
・
さて、本題です。
週末2日続けて、わたくし自身のブーケレッスンを受講して参りました。
今日は、ジャルダン先生のレッスンのことを綴ります。今回のテーマはこちらです。
出だしから中盤までは、考えずに感じるままにノリノリの感覚で束ねていけました。
「うぉー!うひょー!」ジャルダン先生も声あげてくださって。凄く凄くイイ感じに束ねていたのです。
が…
後半戦のわたくしは、「思考=整えたい欲」がむくむくと湧き出したのです。
その途端に何も感じられず、思考的に配置を考え出してしまいました。
グルグル思考の罠にハマり出すと…
ジャルダン先生にブーケを持っていただき、離れたところからブーケを眺めたら…
めっちゃ小さく凝縮したブーケになっていたのです笑笑。気持ちがそのままブーケに反映されていました。
思考って、戦略とか冷静さや客観的視点を与えてくれるメリットもあります。
それが、思考とうまく距離が取れずに飲まれてしまった途端に、重箱の隅を突くように「一点凝視」になってしまいます。
日常生活でも、こんな状態になったことはありませんか??
例えば、恋愛や仕事などの人間関係がうまく行かなくなったとします。心理学ブログをひたすら検索して読み始め。
「相手を思いやる」というキーワードが心に刺さったとします。そこから、思いやりができていない自分に気づき。自分のダメなところ一気に深掘り。そして、更に落ち込み、お先真っ暗気分になる。
グルグル思考の罠にハマったならば、どう対処すれば良いのか。
一旦離れてみると、一点凝視していたことに気づけます。
気になっていたことが、そんなに気にならなくなっていたりもします。
・
・
・
ジャルダン先生に持っていただくブーケは、一気に空気感が生まれたのです。
わたくし:
「どうして、凝縮していたブーケが、ジャルダン先生に持っていただくと大きくなったの?」
ジャルダン先生:
「支点を下げたからだね」
支点を下げてブーケを持ち直し、花と花の間隔にも空気が通りました。
ジャルダン先生は、ブーケの手直しポイントを数カ所挙げてくださいました。
そのご指摘箇所3点を修正。
後半、一点凝視で迷走しながらも、ジャルダン先生にサポート頂きながら、最後はお気に入りのブーケが完成いたしました🤍
今回も充実の時間をありがとうございます♪
次回は、超難解な小野寺さんのブーケレッスンのことを綴ります。なぜ、束ねられなくなるのか。わたくし自身の気づきを綴りたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございます🤍
咲凛さと