![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48944185/rectangle_large_type_2_6a1e5c5dddb8c020465ae58b9f6d72fe.jpg?width=1200)
そうだ!丹沢大山へ行こう!初心者ゆる登山▲日記
こんにちわ、さっしー&ひろのひろです。
今回は登山2回目に行った神奈川県伊勢原市に有る丹沢大山の日記を記載していきます。
ユーチューブにて前編・後編に分けています、そちらも是非目を通して頂きこの記事も読んでいただけるとより楽しめると思います!
前回は神奈川県平塚大磯に有る高麗山に行って山登りにどっぷりハマってしまいました!
前回の反省も踏まえて装備もしっかりと登山三種の神器と呼ばれるリュック、ウェアー、登山靴をモンベルで揃えてきました!
YouTube投稿の丹沢大山前編です
YouTube投稿の丹沢大山後編です
丹沢大山はどんな山か?
場所は神奈川県伊勢原市に有り、標高1252mと1000m越えの山です。
真冬ですと雪も積もってる事が有る山でも有ります。
1252m有りますが、初心者でも登れる山で神奈川を代表する名山となっております。比較的丹沢系の山の中では初心者でも行けるのでここから登山を始めるのも有りです!
また大山にはケーブルカーも走っており、阿夫利神社下社までケーブルカーでいく事も可能で、大体10分程で着きます。
ちょっと体力に自信がない方はケーブルカーを使って下社まで行くのも有りです。
丹沢大山の見どころとルート
丹沢大山は見どころ満載です。
スタートして直ぐにこま参道がありお土産屋さん・食事処が有ります。階段がキツイですが、クイズともあるので楽しく登れます
そのまま進むと大山ケーブルカー駅が有ります!ケーブルカーカッコイイです。標高678mから眺める景色は見どころです。
(さっしーとひろは乗らずに歩いていきました。)
そのまま進むと女坂・男坂を選べます。
女坂からですと大山寺に立ち寄る事が出来ます。先代皇族も立ち寄っている有所正しきお寺でございます。
そこから更に進むと下社が出てきます。
下社手前にお茶屋さんが有ります。ルーメソと言う有名なラーメン?お守りも有りますので是非見て下さい。
また下社には神水等も有りますので水分補給とパワーを頂きましょう。
さてここからが本番参道から90分で登頂予定阿夫利神社の本社目指しましょう!
その前に、お手洗いがここから先が無いのでしっかりとここで済ましておきましょう!
参道いきなり急な階段!落ちたら死んじゃう!【担々麺(笑)担々麵(笑)】あまりに凄すぎて意味不明な単語に!たんたんと登っている人を言酔うと思ったら担々麺に!
無限岩地獄状態で結構辛いですが景色は素晴らしい!道中には「夫婦杉」「ぼたん岩」「天狗の鼻突き岩」等名所が有ります。
名所を見ながらしっかりと休憩を取り登る事をお勧めします!
また20合目は富士山見晴台が有ります、コレ!本当に素晴らしい景色です!
ここを超えれば山頂1252m!夫利神社の本社でお参りしましょう!
山頂で茶屋が一つ有ります。
私としてはテーブルとかも有るのでお弁当を持っていく事をお勧めします。
※ゴミはしっかり持ち帰りましょう!
帰りは同じルート下山も良いですが私たちは見晴台から下社ルートで下山しました。
見晴台からの景色は湘南を見る事が出来ます。絶景です。
そのまま下ると二重の滝上がります。
(私たちが行った時は水が流れず><)
更に進むと下社へ到着!
無事下山し感想
はい!無事丹沢大山攻略でございます!
いやーマジで辛かった~率直に登山靴買っておいてよかったです。
無いと岩場地獄かなりキツかったです。ほかにも軍手等も持って行っておくと良いかもしれません。
辛かったけど登り切った達成感は凄い!そして何よりも自然の素晴らしい景色が疲れも癒してくれました。
これだから登山は素晴らしい・やめれない!
ただ初心者でも行ける1000m越えの山ですが、装備だけはしっかり揃えていく事をオススメします。