サトシのヒノアラシと申します。
初投稿になります。私はサトシのヒノアラシ略してサトヒノと呼ばれております。ツイッター上ではポケモンカードをコレクションしている者、コレクターとして認知される方がほとんどかと思います。
取りあえず画像ばっかり貼り付けるのはここまでにしておきましょう。
ダイアリーノートやお店のブログでコツコツとコレクターの活動内容、自主開催大会の結果などを記事にしておりますが、このnoteでの書き方がわからず試しに書いております。
書きやすいと感じればこちらでも何か書きあげていきたいですね
そもそもnoteを始めるきっかけになったのは知りあいがnoteでデッキに関しての記事をあげて収益化したと聞いたから。
このnoteは無料公開の部分もあれば有料の部分もあり、その人の考えを取り入れるためにお金を払って知識を身につける。ということができるところです。大会で優勝し、そのデッキレシピを公開するだけではなく、このカードを採用した経緯やどの部分で何を読んでのカードなのか。細かい部分を説明付きで読むことで把握、そして自身のデッキ構築につなげていく。
無料で手に入る情報が多い中でも有料公開をしている部分があれば余程の価値がその記事にはある。とランク付けも出来ます。
ではコレクターしかしていない私は何をしたいのか。
コレクションの紹介なんて見て貰ってナンボなので無料公開は当たり前ですよね。他にもコレクターさんは沢山います。皆が持っているカードをわざわざ限定公開することは意味がありません。
最初の記事で言うことではないですが、もし有料記事で収益が出た場合。
その利益は全てポケモンカード関係の内容に注ぎ込みます。
ジャッジに行くための遠征費、コレクション購入、新弾購入、etc...
ですが最終的な目標が1つあり、将来そこへ繋げていければいいなと考えております。
『コレクターによる、コレクターの為の、コレクション展示会』
以前ツイッターでも洩らしましたが、コレクターさんのコレクションを一気に展示出来るようなオフ会、展示会を開きたいと考えております。
当初はクラウドファンディングで集金をどうにかして・・・
と考えていましたが、コロナの問題もあり実行には移せておりません。
オフ会などのコレクター寄りの記事を書いていくことで、同志を募り、どこかの会場を借りて2~30人規模の展示会をする。
そこでは参加者と展示者の間でトレードも行われて参加者は見たことのないカードの量、質のいいコレクションを見る、そしてコレクター側はもしかしたら探していたカードに出会える機会が増える。
勿論参加者側の入場料は無しとなります。
運営と展示者で資金を集めてから・・・などと考えております。
細かい話は自分のメモ帳にまとめているので、そこはまだまだ練り上げていないところもある分公開は出来ませんが、私の記事を有料で買ってくれるような人達がどれだけいるかという一つの指標にできれば、と考えています。
キレイごとだけじゃやっていけないので、はっきりと述べてます。
成功すれば良し。失敗したなら別の考えに移る。試行錯誤をして最終ゴールに突き進みたいと考えています。