60万円のWEBエンジニアスクールへの入会決心がSHElikes無料体験レッスンでひるがえった話
「やっぱりキャンセルすればよかった...」
SHElikesの無料体験レッスンを受ける直前、ZoomのURLアドレスをクリックしながら、私は罪悪感でいっぱいでした。
なぜなら、その時すでに私は他のWEBエンジニアスクールで無料カウンセリングを2回受け、入会もほぼ決心して、翌日には申し込もうと思っていたから。
そんな罪悪感も、無料体験レッスンを受けた1時間後にはあっさり消えて、私はSHElikesへの入会申し込みをしていたのでした。
WEBエンジニアスクールに入会を決めていた話
詳しくはこちらのnoteにも書いているのですが、読みにくいので少し説明します。
2020年6月、どん底の気分だった自粛期間が明けて、私はとにかくがむしゃらに行動しまくっていました。
「WEBデザインをやりたいし、なんなら仕事にしたい!」
その決意でWEBデザインを学べるスクールを調べ、無料で体験できるレッスンを申し込んだのが2つ。
SHElikesは、なかなか無料体験レッスンの空きがなくて、実際申し込めたのは2週間後の日程でした。
その間に、もうひとつのスクールの無料カウンセリングを2回受けることができました。
1回目のカウンセリングでは、「WEBデザインコース」を申し込んでいたにもかかわらず、私の経験などを知って「WEBエンジニアコース」のかなりハイレベルなものをおすすめされ、私自身もその気になって、とても舞い上がっていました。
その1週間後には、カウンセラーの方が作成してくれたプランと総額費用60万円と申込期限を伝えられ、費用の高さに正直驚きつつ、真剣に悩み、数日後にはほぼ入会を決心していました。
ふだんお金のことをあまり相談し合わない主人にもちゃんと相談したくらいだったので、当時の私は相当本気でした。
とはいえ、どう考えても高額だし、入会も申込期限ギリギリまで待つことにして、それまでにできる限りスクールのこと、エンジニアの仕事のことを調べ、現実的に仕事にできるのか考えたり、勉強の進め方をシミュレーションしたりしていました。
入会を決めつつ、でも調べ始めると少し決心が揺らぎ始めた、そんな時にSHElikesの無料体験レッスンを受けたのです。
無料体験レッスンの何がよかったかを振り返る
後から振り返ると、ほんとにこの時の気持ちの移り変わりは一瞬で、自分でもよくわかっていませんでした。
せっかくなので、SHElikesの無料体験レッスンの何がそんなによくて私に刺さったのかを紐解いてみます。
「WEBデザインをやりたい」気持ちを素直に受け止めてもらえた
もう一方のWEBエンジニアスクールで、エンジニアを目指すという夢をカウンセラーの方と一緒に描いた時、とても楽しかったけど、「WEBデザインの仕事はしない」ことになるのか、と思うと寂しい気持ちになりました。
もしエンジニアとしてうまくいったら、仕事をする中でデザイナーさんの仕事に触れて、私はきっと「あ、それ私がやりたかったのに!」って気持ちになるんだろうな、などと想像していました。
そんな中でSHElikesの無料体験レッスンの担当キャリアプランナーさんは、WEBデザインのコースの内容をしっかり伝えてくれた上で、それ以外にもいろんなコースを受講できて自分の好みにあったものを学べること、私の場合、WEBデザインコース以外には、マーケティングやディレクターコースもおすすめだと教えてくれました。
この、WEBデザインを中心にちょっとずつ領域を広げるイメージが私にはとても新鮮で、しかも「できそう!」という気持ちになれました。
この時点で、「エンジニアはWEBデザインを一通り学んで仕事できるようになってから、その後でまだやりたい気持ちが残っていたら深めることにする」と方向転換を決めていました。
すべてが可愛くて、「いつかこんな風に仕事したい!」と思える理想を描くことができた
SHEは、ホームページや、無料体験レッスンで出してくれる資料もすべて可愛くて、世界観が統一されていて、デザインで学べることは多いのだろうなと予想していました。さらに無料体験レッスンで紹介された、WEBデザインコースで実際に作る制作物もすごく可愛いことに驚きました。
「え、私もこれが作れるの? いつかこんなものが作れるデザイナーになれるとかすごすぎる!!」と自分が目指すWEBデザイナーの理想をくっきり描くことができたのです。
ちなみに、この可愛さのレベルは、他のスクールに比べてSHEは圧倒的だと思っています。
私がデザインスクールに求めるものは、スキル以上にデザイン面を相談できてフィードバックしてもらえる環境だと思っていて、相談するなら、デザインの方向性や好みは自分に似ていたり尊敬できたりするデザイナーさんがいいに決まっています。
(個人的意見です。)
他のスクールで、1on1で見てくれるメンターさんがついてくれたとして、全然自分と好みの違う人だったらどうしよう?と不安に思っていたけど、ここなら大丈夫そう!と思えました。
「『自分なんて』は禁止」のSHEのお約束が、勉強する環境としてとても魅力的だった
「WEBエンジニアってどうなんだろう?勉強ってどうやってやるんだろう?」と調べていたとき、比較的安いオンラインサロンに少し入会したり、メンターさんとの個人契約サービスとの比較検討をしたりしていました。
で、正直なところ、エンジニアさんたちのオンラインサロンは、緊張感があって、プレッシャーがすごいなと感じていました。「まずはググって自分で調べてから質問」や「長時間勉強時間確保できない人は、正直諦めた方がいい」など、当たり前かもしれないのですが、割と否定的なコメントも多くて、私はそういう環境下ではストレスを感じて、楽しく勉強できないかもしれないと思っていました。入会予定のところがそんな空気だったらどうしよう?という不安もありました。
そんな中でSHEのお約束を知ると、なんとも優しくて前向きで、コミュニティも絶対あったかい!と確信できました。
自分が絶対否定されない環境って、探すの難しくないですか?
こういう場の雰囲気を徹底してくれていることは今でも本当に感謝です!
無料体験レッスンがあまりに心地よくて、この空気をもっと味わいたいと思った
とにかく無料体験レッスンの雰囲気が心地よくて、グループで参加されている他の皆さんと交流できるのも楽しくて、この楽しさをまた味わいたい!と思ったのも大きいです。
SHElikesには、月1回のコーチングがあると説明を受けた時も、たぶんこの無料体験レッスンを受ける前だったら「ふーん」で済ませていたはずですが、無料体験レッスンでここまで気持ちが前向きになれるんだったら、コーチングも絶対楽しいし、モチベーションも持続できそう!と思えました。
この居心地の良さは、ほんとに色んな人に知ってもらいたいところです!
なかなか広告バナーとかだと伝わりづらいかもしれないから、無料体験レッスン、ぜひ受けてほしい…!
SHElikesに直前で乗り換えてほんとによかったと思っていること
と、ここまでツラツラ紐解いてみましたが、当時ここまで自分でも整理できていたわけではなくて、当時は、「なんかめっちゃ楽しいし、モヤモヤも晴れたかも!」くらいの感覚でした。
SHElikesのサービスの奥深さは、入会後により実感できます。
入会前にわからなかったけど、驚くほどサービス充実しています。
毎週何かしらイベントが開催されていて、高い視座の方がゲストとしてトークしてくれて参加するたびにモチベーションがあがったり、
コミュニティの場としてSlackやTwitterでつながれるのですが、どちらもみんなの投稿数が多いしリアクションも多いし、なんとも濃密で優しくてあたたかいコミュニティです。
このつながりを通じて知り合ったたくさんのステキな仲間にも支えられて、私自身はWEBデザインコースと無事卒業できて、今では、少しずつお仕事をいただけるようになってきました。
それもコーチングを通して、「理想のなりたい自分」を描き続けてきたから、それぞれのフェーズでの満足感もものすごく高いです。
と、ここまでSHE全推しで進めてきましたが、乗り換え前のWEBエンジニアスクールのカウンセラーさんにもとても感謝しています。
「○○さんが作りたいサービス、なんでもつくれるんですよ!」「仕事、心配しなくても、絶対ばんばんできますよ!」と自信を付けてくれて、
久々に夢を見る楽しさを思い出させてくれました。
#私のSHEはここから のテーマのオチが、別スクールのカウンセラーさんだったとなりそうでドキドキしていますが、SHEのキャリアプランナーさんが私の後押しをしてくれたのは間違いないので、誰よりも感謝しています!!)
さいごに、私のように「WEBデザイン勉強したいけど、具体的にどうしたらいいかわからない」「スクールたくさんあってどこがいいかわからない」という方、ぜひいろんなスクールの無料カウンセリングや、無料体験レッスンに参加してみるとよいです!
参加してはじめてわかるスクールごとの空気感をつかむことができます!
スクールを選ぶ要素はたくさんありますが、ぜひこの空気感も比べてみてください。
それでは、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。