無料でできる「アルコールチェックアプリ」AppSheetで作ったのでサンプル公開します(コピー可)
アルコールチェックが義務化だって
しかも、1年間データの保存も必要らしい
さて、どうやって管理しよう?
とりあえず手書きで残しとけばいいんじゃないか
後でExcelでまとめればいいだろう?
アプリ付きのアルコールチェッカーもあるぞ?
高いけどこっちの方が楽じゃないか?
こんな会話、社内で聞きませんか?
今回紹介するアプリを見せればあなたの評価も爆上がり間違いなしです
シンプルなつくりにしてあるのでカスタムも簡単です
ぜひ最後までご覧ください
改定内容
道路交通法改定で対象の事業所において車で移動する際の酒気帯びチェックが義務化されました
概要はこちら
対象
乗車定員が11人以上の自動車1台以上を使用している事業所
その他の自動車5台以上を使用している事業所
2022/4/1から施工
運転前後の運転者の状態を目視で確認し酒気帯びの有無を確認する事
酒気帯びの有無の記録を1年間保管する事
2022/10/1から施工
運転前後の運転者の酒気帯び状況を検知器を使用して確認する事
アルコール検知器を常時有効に保持する事
1年間記録
さらに1年間データの保存も義務付けされています
現場への直行直帰も対象です
主な記録項目は
確認者名
運転者
車両番号
確認日時
確認方法
アルコール検知器使用の有無
対面でない場合は具体的な方法
酒気帯びの有無
指示事項
その他必要な事項
アルコール検知器
10/1からはアルコール検知器の利用も必要になってきます
この検知器も、2000円くらいから10万オーバーの物まで、まさにピンからキリまであります
高額の物はアプリ連携、クラウド連携等付いているようです
ちなみに自社では2000円くらいのをホムセンで買ってました
AppSheetで作ってみた
ここからが本題
AppSheetで「アルコールチェックアプリ」を作りました
当初は時間がなく半日ほどで作ったので少々荒削りですが、使いながら見た目とか整えてます
この「自分好みにカスタムできる」のがAppSheetで自己開発する最大のメリットですね
アプリの公開
実際のアプリはこんな感じです(改良前)
https://www.appsheet.com/templates/?appGuidString=57774040-cb4e-469f-a968-2749559419fb
中身も見れるので興味のある方は是非どうぞ
もちろんコピーして使って頂いても結構です
ぜひ使ってみて「もっとこうしたらいい」「こんな機能は追加できないか」などなどコメントお願いします
あと「スキ」もポッチっとお願いします
今後の課題
今回公開したアプリは開発当時の物です
少し使ってみて浮かび上がった改善課題はこちら
月ごとの集計
現在はGASで期間集計をPDF化
行きと帰りを紐づける
コレもGASで集計時に日付と車両から横並びに表記
AppSheet上で分けておいたほうが楽かなぁ
やり忘れの防止
これが一番の課題、結局は個人の意識の問題なので習慣化できるまで管理者に頑張ってもらうしかない?
次回の記事ではこれらの改善を盛り込んだアプリを公開予定です
おわりに
AppSheetには無限の可能性があると思っています
今回のアプリを見てやってみたいと思った方、以前から興味があってやってみたいと思っている方、すでにやっている方もみんなでAppSheet広めていきましょう
僕がいつもAppSheetの勉強させてもらっているのはこちら
AppSheetの本質が学べるので超オススメです
これだけ見とけば何でも作れるようになります
Twitterでも
こちらから⇒https://t.co/rD7Ij67XJi
又は
#教えてAppSheet@AppSheet_Japan
を付けてツイートや検索すれば
AppSheetの質問に何でも答えてくれる猛者が集っています
こちらも是非のぞいてみて活用してください