
滑走アプリSlopesをスノーボードで連続10日間使用した感想
佐藤敦俊の「ユニーク×学び」の狭域メディア
(※今回の記事はどなたでも全文読めます)
スキー&スノーボードの滑走アプリSlopesの有料版を約10日間連続で使用してみました。yukiyamaアプリと一部比較し、忖度無しに感想を書いてみました。
--------------------------
(追記)2025年1月23日
記事の最後にプレミアム1DAYパス(1日 650円相当)の招待コードを記載。3Dマップをぜひ体験してみてね。
--------------------------
①3Dマップは山の地形が鮮明に分かりとても良い。
今回Slopesを使用して1番良かった点
個人的には、アプリ内でサクサク動く360度どの方角からも3Dで見ることができるマップが最高でした。スキー場エリア外でも使用でき標高の記載もあり、電波があればバックカントリーでも快適に使えました。滑走前の予習や滑走後のログをスマホで気軽に3Dで見れるのがとても良かったです。

ただし3Dのログは有料版のみ対応。無料版の場合、2D表示はかなりシンプルな作りで、個人的にはyukiyamaの方が良いと感じました。

②近隣のスキー場にいる友達まで分かるのが良い
yukiyamaの場合、同じスキー場内でグループを作ると友達と位置情報を共有できるのに対して、Slopesは一度友達になりログの記録ボタンを押すと、近隣のスキー場まで友達の位置情報(恐らく半径約8キロ以内)が分かるのが特徴。
yukiyamaのように友達のプロフィールに飛んだり、友達の過去の滑走履歴などは一切見れずあくまで位置情報のみの共有。
yukiyamaの方が友達との繋がりは強く、Slopesの方が繋がりは弱いイメージ。この部分は好みなので良し悪しはないですが、個人的に僕が20代だったらyukiyamaの方が良いかなといった印象です。

③滑走のパフォーマンスデータが細かい
Slopesはyukiyamaよりアスリート気質なのが特徴。Apple Watchやヘルスケアと連携し滑走ログの詳細なデータ表示が可能。詳細はパフォーマンスに興味のある方にはオススメですが、僕は興味のないデータです。

④スキー場のコースやリフト名が覚えられるのが良い
個人的に非常に良かった機能
スキー場のリフト&コースをタップすると名前や斜度が表示されるのが最高に良かった。リフトに乗っている時間や距離、標高差も分かるのが面白い。
スキー場のコースやリフト名を覚えるのが苦手な僕にはとても良い機能でした。たった10日間でSlopesのお陰でだいぶ名前を覚えることができました。

そしてさらにトイレ、レストハウス、パトロール室の場所の確認ができるので初めて行くスキー場ではとても良いかも。特に僕の場合は、海外のスキー場に行くことも多いのでこの機能はとても使えそうです。

⑤パトロール室へ直接電話が可能なのが良い
今回、Slopesの使用中に友達がスキー場内で怪我をして動けなくなる事態が発生しました。パトロールを呼ぶためにこの機能を使い、電話をしたところ「この電話は現在使われておりません」というアナウンスになってしまいました。たまたまダメだったかもしれませんが、緊急事態に役に立つかもです。

⑥GPSの精度がイマイチ(たまたまだったらスイマセン)
内側の仕組みは良くわかりませんが、yukiyamaよりSlopesの方がGPSの精度がイマイチでした。特に友達との位置情報の共有では、地点の誤差や多少のタイムラグがある印象です(個人的には気にならない程度)
⑦Slopesであまり興味をそそられなかった機能
AR滑走機能
スキー場の天気予報
旅行の計画

Slopesを10日間使用したまとめ
個人的にはSlopesを使う場合は有料プランがオススメ。年間2900円または1日or1週間単位でのプレミアムパスもあるようです。僕もまだ10日間しか使用していないので今シーズン、ガンガン使ってみたいと思います。
先日、Slopesアプリを使用してTHEDAY.HAKUBAのスノーボードをお持ちの方々とスキー場で交流会を行いましたがかなり楽しかったです。まだまだ面白い使い方ができそうな予感がしています。
▼プレミアムパス(1日 650円相当)の取得方法はアプリをダウンロードしてから下記のURLをタップ。無理でも充分過ぎる機能なのでご興味ある方はどうぞ。
https://my.getslopes.com/app/code/GW9Z-CZS-KMYR
個人的にこんな機能が欲しいと思う部分は
•ドロップインOKボタン
•3Dマップ上で過去のログと現在のログの比較
•白馬の10箇所のスキー場に誰がいるのか分かる
など…
スノーボーダーとしてこんな素敵なアプリがある時代に生まれて良かった。下記が僕のSlopesのIDです。白馬で毎日滑っているので見かけたらお気軽にぜひ声をかけてくださいね♪
https://my.getslopes.com/app/addFriend/EOQE6Z5V3A

🔻最後にお知らせ
現在、200名以上がご参加中の
毎月500円の「佐藤敦俊の狭域メディア」
ユニーク×学びをテーマに日々配信しています。
お気軽にご参加下さい♪お待ちしてます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?