見出し画像

ツッコミの正体

構成作家・放送作家・漫才作家の里村です。

前回ボケについて書いたので、今回はそれの対をなすツッコミです。いや、対を成していると思われがちですが違いました。なぜなら、ボケというものがそれ単体で成立するものであるのに対し、ツッコミはボケが無いと存在しえないものなのです。実は一方的なんですよね。だからと言って、ツッコミがボケより立場が下かと言うとそうではありません。なんなら僕は上くらいに考えています。なぜなら、ツッコミは面白くないボケでも面白くするからです。

ツッコミが上手くなりたかったらMCを見ろ

今、テレビでMCを任されているコンビの芸人といえば、ダウンタウン浜田さん、ナインティナイン矢部さん、極楽とんぼ加藤さん、くりぃむしちゅー上田さん、南海キャンディーズ山里さん、オードリー若林さん、フットボールアワー後藤さん、バイきんぐ小峠さんあたりになるでしょうか。やはりツッコミの人が占めています。これは「進行が出来るから」というより、どんな場面でも「ツッコミで笑いに変えれるから」というのが大きいと思います。凄いボケが1人いてもその人が面白いだけで、凄いツッコミがいれば凄いボケはもちろん、大したトークも持ってないアイドルですら面白くすることが出来ます。
たまに、バナナマン設楽さん、ロンドンブーツ1号2号淳さん、千原兄弟ジュニアさん、麒麟川島さんといったボケの人間でMC適正がある人もいますが、共通して相方をいじる芸風であるといえます。相方の存在自体がボケ(見た目が変であるとか天然とか)になっているので、ボケでありながらそれにツッコミなれているということではないでしょうか。

となった時に、漫才での「ツッコミ」というものが、「否定」や「訂正」するものだと思われているのに対して、MCでの「ツッコミ」がそれだけ無いのに気づきます。時にはボケに寄り添い、時にはボケを受け入れ、さらには乗っかったりしているのではないでしょうか。これは漫才でも一緒で、「否定」や「訂正」というものはツッコミのパターンの1つにしか過ぎないのです。ですので下手な漫才の特徴として、ただ否定と訂正を繰り返すというものがあります。

さらに当たり前の話ですが、MCは喋ってる人の話を聞きます。めちゃくちゃ当たり前です。しかし、漫才になると途端に人の話を聞かないツッコミが増えます。ボケが一言目を喋った瞬間から、ハイテンションで否定する奴らの多いこと。日常会話で相手が変な事言ったからって、いきなり否定するってことあります?引かれるだけですよね。一旦聞いてから、やんわりと変なところを深掘りしていったりというのが普通だと思います。なぜなら、相手にも変なことを言った事情があるからです(勘違いしていた、言い間違えた、元々考えがズレているなど)。漫才も同様にボケにはボケの事情があるので、それを頭ごなしに否定するのではなく、会話をすることが大事です。そういった会話の小さなズレがだんだん大きくズレていくのが漫才の理想といえます。しかし、キャラやテクニックなどを使うことでそれらをすっとばしているコンビもいるので、そういうのを見てしまうと「ツッコミって大声で否定することなんだ」と洗脳されてしまいます(おいでやす小田さんは怒鳴るキャラもあるし、最初の方のボケを見逃して違和感を吹き飛ばすタイミングで一気にツッコむテクニックもある。若手があれを真似したら死にます)。なので、自然な会話の流れでのツッコミを学ぶなら、MCを見るというのが近道だと言えるのです。

ツッコミの種類

そしてここからは例によってツッコミの種類を挙げていきます。これがいつも半端なく時間がかかっております。

①否定
一番シンプルなツッコミ。「なんでやねん」「なにしてんねん」に代表される漠然と変なことが起こったときに使われるツッコミで、何か変なことが起こった時にとりあえず大声でこれらを言っておけば何とかなる
さすがに単体で使われることは少なくなっており、他のツッコミと合わせて使われることが多い。たとえばドツキツッコミではドツくと同時に、たとえツッコミではウケが収まるまでのクッションとして使われる(ボケだけでウケた後にたとえツッコミをすぐ入れるとお客さんが聞いていないことが多いので、シンプルな否定ツッコミを一度挟んで笑いが収まった後に言うと効果的)。

ここから先は

2,300字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?