![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21757944/rectangle_large_type_2_35d7238eb81c706e67dc232c68f8997b.jpg?width=1200)
ブログ設計の基本6個のコツ!ブログで最初の1万円を得る為に必須!
こんにちは、サト愛です。
初めましての方も多いかもですね。
誰ですか?と思う人は、こちらプロフィール記事をどうぞ。
話をブログサイト設計に戻します。
初心者だと、さあ、これからブログを作ろうと思っても、何から書くべきか?
どうしたら初成果が出るのか?
最初の1万円稼ぐにはブログサイト設計で何をすれば良いのか?迷いますよね。
今回はそんなブログ初心者のあなたのブログサイト設計時の悩み解決のサポートになる記事です。
つまり既に1万円以上の成果が発生しているブロガーには、特別目新しい事は書いていませんのでこの記事はスルーしてください。
この記事は楽楽スクール生に最初にプレゼントしている楽楽スクール準備編マニュアルの一部抜粋にブログ記事や動画をプラスして仕上げています。
◆2020年4/1追記
*このサト愛初noteは、ずっと無料で公開に変更します。
実は次に新しく内容を追記したらこの記事は有料にする予定した。
しかし追記事項を編集していたら、もの凄く長文になりそうです。
noteで長文だと読み難いと思うので、追記部分はそれぞれ別記事にして改めて案内する事にします。
◆4月10日追記
その追記部分が別note(約14000文字)で完成しました
稼げるブログの組立図!これで成果upに繋がる記事が楽に書ける!
https://note.com/satoai5/n/n0817e8a17801
上記はサト愛のブログノウハウをギュッと凝縮して
簡単に表した貴重なブログ組立図(ブログ設計図)です。
つまりこれを見て実践するだけで
サクサクと稼ぐ人も出てくると推測します。
ぜひ、お早めに確認をどうぞ
話を戻します。
こちらの記事では木の幹となるブログ設計部分をシンプルに説明します。
それに伴い初心者にとって難しく感じる部分は一部削除しました。
少しの追記更新は、今後も行う予定です。
***ここまで追記でした***
サト愛のnoteをフォローして頂けると、更新した場合のお知らせを受け取る事ができます。
◆そして感想を頂けると、とても嬉しいです!
感想tweet方法は以下のようにすると簡単です。
よろしかったらコピペして使ってください。
***
サト愛noteの感想
@satoai3
ここに感想をどうぞ
https://note.com/satoai5/n/ne5b25ba0669d
****
上記のようにメンションで@satoai3を入れることで
サト愛の@ツイート欄に届くので私が気づきやすいです。
よろしくお願いします。
頂いた感想はTwitterやこのnote、ブログ、メルマガなどで紹介予定です。
早速、感想を頂きました。どうもありがとうございます^^
専門用語ではなくわかりやすい言葉でキーワードについて書かれていたので良かったです。
— メケ🍀@なんとなく幸せブロガー (@meke11455) March 28, 2020
どういう段階の悩みの方に記事を書くのか。訪れた方の悩み解決に繋がる記事が親切な記事だなと思います。
復習も兼ねて、もう一度詳細に整理し直しておきます。
いつもありがとうございます。 https://t.co/8TCQLWn9F9
サト愛のnoteはこちら
https://note.com/satoai5
サト愛のtwitterはこちら
https://twitter.com/satoai3
では、始めましょう。
ブログ設計の大切さ
ブログを作ろうと思って、適当に記事を書いても、売れやすいブログにはならないですよね。
日記の代わりに書くのでしたら、「太郎の日記ブログ」こんなタイトルでも構いません。
しかしアフィリエイトをしてブログから収入を得たいと思ったら、ブログ設計をしてからブログを書きはじめましょう。
人生の設計と同じでブログも設計が大事です。
ブログ設計でまず意識したいことは
専門性、網羅性、オリジナル性、信頼性、記事の新鮮さ、読みやすさなど
総合的にユーザー目線のコンテンツにしようという意思です。
ユーザーに役立つブログを作ろうという気持ちですね。
ブログの目標と計画をじっくり立てて設計しましょう。
ブログのテーマを決める!
まず決めたいことが、ブログのテーマです。
ブログのテーマは、自分が興味があるテーマの中でASPに商品が多いものを選ぶと簡単です。
ですから、最初にASPに行って、興味がある商品を次々にみていきます。
その中でこの商品(サービス)が欲しいなと思ったら、類似商品がないか確認します。
類似商品が3つ以上あれば、その商品(サービス)で解決できる悩みをブログのテーマにすると簡単です。
逆にブログのテーマを決めてから、商品探しをしてもいいのですが、そうなると・・
なかなかぴったりな商品が見つからずに時間が経つことも多いです。
ですから初心者でも簡単で収入を得やすいブログにするためには、最初に商品選びをするといいです。
この記事を参考にどうぞ
売れやすい商品(広告プログラム)の見つけ方まとめ!【保存版】
https://sora3.net/syouhinmatome.html
ターゲット設定
ブログテーマが決まったら、次はターゲット設定をしていきましょう。
ブログで伝えたい相手(ターゲット)の年齢、性別、仕事、性格、家族環境、悩みなど細かく決めるのがコツです。
その際、架空の人物だと想像するのが難しいですよね。
だから身近にいる家族、友人、知人などを思い浮かべてターゲット設定すると簡単です。
それも難しい場合は、過去の自分をイメージするともっと簡単です。
自分観察にもなります。
自分が興味がある商品からテーマを決めているはずなので、過去の自分をターゲットにして、教える感じで記事を書くと簡単です。
その際、案外自分について気づいていないことも多いです。
ターゲット設定で、自分について細かく書き出してみましょう。
年齢、性別、職業、性格、家族環境、悩みなどですね。
特に悩みの部分は、背景も合わせて掘り下げて書きましょう。
記事ごとに同じようにターゲット設定をしましょう。
つまり、その記事タイトルに含まれるキーワードで
検索してくるだろう唯一人の人を具体的にターゲットとしてイメージして記事を書くといいです。
例えば
商品名+口コミ記事なら商品を知っているけれど、口コミとか気になるから調べている人がターゲットですね。
より細かく年齢、性別、職業、性格、家族環境、悩みなど掘り下げてみると記事が書きやすいです。
産後ダイエット+成功という記事タイトルなら、産後ダイエットを成功させたいと調べている人がターゲットですね。
同じくより細かく年齢、性別、職業、性格、家族環境、悩みなど掘り下げて見ると記事が書きやすいです。
本人が調べているのか?家族が代わりに調べているのかでもターゲットは違いますね。
こちらの関連記事も参考にどうぞ
ブログ記事のターゲット設定とは?ペルソナ設定まで必要?
https://sora3.net/target.html
キーワード選び
紹介したい商品やブログテーマも決まって、ターゲット設定もできたら、次はキーワード選びです。
ここでは大まかなことを書きます。
キーワードには、4つの種類があると言われています。
1今すぐ商品を購入したい人のキーワード
2買いたいなと商品を調べ中のキーワード
3どうするか悩み中のキーワード
4商品を知らなくて調べ中のキーワード
それぞれのキーワードについて、記事を書くといいわけですね。
別の見方だと
1、2は、成約キーワード(成約に近いキーワード)
3、4は、集客キーワードとも言えますね。
集客キーワードには、ニュースや話題のキーワードもあります。
こちら一般記事も参考にどうぞ。
キーワードの基本!ビッグキーワードとニッチキーワード【ブログ初心者】
https://sora3.net/keyword-kihon.html
ここでは、商品購入に関係する1、2、3、4視点で簡単に書いています。
今すぐ商品を購入したい人のキーワード
1今すぐ商品を購入したい人のキーワードの例は
商品名+通販
商品名+格安
商品名+値段
商品名+予約
商品名+最安値
などの値段関連のキーワードになります。
このキーワードが一番購買意欲が高いのですが、ライバルが多いのが最大のデメリットです。
初心者だと新商品であまり知られていないものだと大丈夫な場合もあります。
ブログが育ってきてドメイン力がつけば効果的です。
文字数も少なくて済むので記事内容は簡単で大丈夫です。
他のキーワード記事から、内部リンクを送る為に記事を作っておくのもいいです。
買いたいなと商品を調べ中のキーワード
買いたいなと商品を調べ中のキーワードは
商品名+口コミ
商品名+体験
商品名+効果
などになりますね。
こちらもライバルが多いのですが、新商品でしっかり体験レビューを書いたり、体験していなくても、口コミをリサーチしたりして、ユーザーの代わりに調べることで、記事にしやすいです。
どうするか悩み中のキーワード
どうするか悩み中のキーワードは、
商品名は知っているけれど、疑いがあるので悩んでいるユーザーが検索するキーワードです。
どうするか悩み中のキーワード例は
商品名+悩みキーワード
です。
悩みキーワードの簡単な見つけ方は
商品の販売ページから悩みキーワードを抜き出すといいです。
3つの類似商品があれば、共通の悩み、別の視点からの悩みなどを抜き出します。
悩みをいろんな視点から商品名と組み合わせるとキーワードが無数に出てくるので、ライバルも減ります。
デメリットは、ニッチすぎる悩みだと検索されずに終わることがあるので注意です。
ちゃんと検索されるのか確認してから組み合わせましょう。
その商品で組み合わせた悩みが解決するのかを記事にするといいです。
他では、少し難易度が上がりますが、
類似商品との比較キーワードも、どうするか悩み中のキーワードです。
記事を書くのが上手になったら、チャレンジしてください。
類似商品が多いほど、ライバルも減ります。
なおかつ商品名+関連キーワードばかりではなく
一般的な悩みキーワードも書き出しましょう。
商品を知らなくて調べ中のキーワード
4つ目の商品を知らなくて調べ中のキーワードは、悩みキーワードですね。
集客キーワードの1つでもあります。
集客(アクセスアップ)に使う事が目的のキーワードだからです。
1、2、3では商品名と悩みキーワードを組み合わせましたね。
4では、別の一般キーワードと悩みキーワードを組み合わせるといいです。
ライバルが少ない悩みキーワードで比較的検索されやすいものは、アクセスアップにも繋がります。
頭を柔軟にして連想ゲームみたいに考えてみるのも良いです。
ダイエットとか、ニキビとかの悩みのビッグキーワードなどに、スモールキーワードを組み合わせるといいです。
例えばダイエット関連での悩みキーワードで色々検索して調べてみたら・・
赤ちゃん 抱っこ ウォーキング カロリー
がいいかなと感じました。
Googleの検索表示回数は約 519,000 件 です。
(この数字はよく変わるので目安程度にして下さい)
ウォーキングだけだと、
検索表示回数は約 119,000,000 件とビッグキーワードですね。
しかし赤ちゃん 抱っこ カロリーを加えると
ニッチなキーワードになります。
産後ダイエットしたいけれど赤ちゃんの世話をしているママが、抱っこして歩いたら、カロリーがどれくらい消費されるのかな?と思って調べるキーワードですね。
案外、需要があるかなと思いましたよ。
こんな感じで直接商品に関係ないけれど、悩みから商品に結びつくような集客キーワードもピックアップするといいです。
こちらの動画も参考にどうぞ
アクセスが増えて売れやすくなる!集客キーワードの探し方
https://youtu.be/N4OD97rS-pU
カテゴリー設定
カテゴリー設計も、最初に大まかに決めておくと便利です。
後から、細かいカテゴリー分けをするにしても、大きく分けておくとブログ設計でイメージしやすいです。
例えば・・
産後ダイエットのブログで商品(サービス)をA,B,Cと3つ考えているとします。
Aは、サプリ
Bは、加圧シャツ
Cは、エステだとします。
そうなると・・
ダイエットサプリ
A
加圧シャツ
B
エステ
C
こんな感じで大きなカテゴリーの中に小カテゴリーで入れる感じですね。
商品が増えてきて、その商品の記事数が増えれば、小カテゴリーでまとめるといいです。
私は、同じ商品案内の記事が3記事以上になったら、小カテゴリーにまとめています。
そして他にも悩みキーワードでカテゴリーを作るといいです。
関連だと例えば・・
食事
生活習慣
エクササイズ
マッサージ
これくらいでしょうか。
この辺りは、自分が書き出したキーワードに応じて決めるといいです。
こちら関連動画も参考にどうぞ
ワードプレスブログのカテゴリー分けは、どうするとSEOでは効果的? 10分40秒
https://youtu.be/TKzON30tVH8
記事設計
カテゴリーを大まかに決まったら、記事設計をしましょう。
記事設計は、キーワード選びで決めた記事をかくといいです。
キーワード選びをしたら、そのキーワードを入れた記事タイトルをつけるわけです。
キーワードにはキャッチコピーを入れましょう。
キャッチコピーについてはこの動画も参考にどうぞ
記事タイトルの決め方に役立つ!キャッチコピーのコツ!3つの具体例画像付き 3分34秒
https://youtu.be/He5LkxVKYBk
なお、記事数は1商品につき、最低2記事は欲しいです。
商品紹介記事(成約記事)とその記事へリンクを送る悩み解決記事(集客記事)です。
キーワードの種類でいうと商品紹介記事(成約記事)タイトルは
「今すぐ商品を購入したい人のキーワード」
「買いたいなと商品を調べ中のキーワード」
のどちらかの成約キーワードを入れると良いです。
2記事とも書いてもいいですが、どちらをメインにするか悩みますよね。
なおかつ最近は「今すぐ商品を購入したい人のキーワード」は
楽天やアマゾンや公式サイトが上位表示なので
個人のブログでは、上位表示がなかなか厳しい状況です。
(楽天アマゾンに商品がない新商品の場合でニッチだと個人でも上位表示も可能です)
だから「買いたいなと商品を調べ中のキーワード」にして
商品のまとめ的に1記事にすると良い傾向です。
その際は、記事の後半で通販情報も書くといいです。
その場合は、見出しを分けて5000文字以上は書く方がいいです。
もし検索してみて上位表示サイトの文字数がもっと多ければ、もっと必要になります。
ラッコツールで10位までの平均文字数を出して、その文字数以上にするといいですね。
ラッコツールについては以下の記事を参考にどうぞ。
ブログ記事を書く事に迷った時の方法!ラッコツール使用例も【ブログ初心者】
https://sora3.net/naniwokakeba.html
悩み解決記事(集客記事)タイトルには、
「どうするか悩み中のキーワード」
「商品を知らなくて調べ中のキーワード」
のどちらかを入れると良いです。
商品に繋がるような悩み解決記事を書くと効果的です。
記事タイトルについてはこの記事も参考にどうぞ
集客記事の記事タイトルのつけ方!アクセスアップのコツ
https://sora3.net/syukyakukiji-title.html
記事の書き方はこの記事も参考にどうぞ
売れやすいブログ記事の書き方のまとめ!【保存版】【ブログ初心者】
https://sora3.net/kijimatome.html
なおカテゴリー内の記事を増やす場合は、
ブログテーマにぴったりでメイン商品紹介記事へ内部リンク可能な
「商品を知らなくて調べ中のキーワード」の
悩み解決記事(集客記事)を書くとアクセスが増えやすくなります。
「商品を知らなくて調べ中のキーワード」はたくさんありますね。
集客記事になるので基本的にアフィリエイトリンクは貼らずに
商品紹介記事(成約記事)へ案内する(内部リンク)とSEO的にも効果的です。
集客記事と成約記事の違いはこちらを参考にどうぞ
集客記事と成約記事の違いは何?どちらを優先?
https://sora3.net/syukyakukiji.html
グーグル対策(SEO対策)7つのコツ
グーグル対策(SEO対策)のコツも簡単に書いておきます。
1ブログ設計に従ってユーザー目線で、質が高いコンテンツを作る
2専門性、網羅性、オリジナル性、信頼性、新鮮さ(記事を時々最新情報へ修正)などを意識しよう
3ライバルが少ないニッチだけど検索されるお宝キーワードを探す。
4記事更新を定期的に行う。
5記事には、記事タイトルや見出しの答えを書くのを忘れない。
6SNS(Twitterなど)と連携するとGoogleの評価アップに繋がる。
7:6までを実践継続しながらドメイン力をアップする
以上7つを意識するといいです。
なおブログのテンプレートは内部SEO対策ずみで
レスポンシブWEBデザインの物を選びましょう。
無料・有料共に色々あります。
この記事も参考にどうぞ
2020年SEO対策済みWPブログテンプレートは何が良い?
https://sora3.net/seowp.html
ブログ設計のコツまとめ
ブログ設計で記事を書くまでの流れをなるべく簡単に書きました。
ここでは、さらにシンプルにまとめて書きますね。
目次通りですが・・
1 ブログのテーマを決める!
(商品選びが先)
2 ターゲット設定
(悩んだら過去の自分へ)
3 キーワード選び
(4つの種類がある)
4 カテゴリー設定
(大まかに決めておくといい)
5 記事設計
(キーワード選びが元になる)
6 グーグル対策も意識する。
(7つのコツを常に確認)
あとは、記事を増やしながら適宜修正したり
キーワード選びや類似の商品が出てきたら、紹介記事を書くといいです。
そしてメイン商品と比べてみて検証するとユーザーにも役立ちます。
具体的で詳しいブログのはじめ方は
最初にも案内しましたが、こちら10日間の無料講座も参考にどうぞ。
無料ブログの例ですがワードプレスでも応用できます。
無料→https://sora3.net/blog10
実際に売れている商品で具体例のサンプル記事案内もあるので
学びやすいと人気です。
youtube動画でもブログで収入を得る方法や成功思考についてなど
楽しい人生に役立つ情報を話しています。
ぜひ、どうぞ
youtubeサト愛チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0u6zljO_lFsK9R8RMJjwow
サト愛のブログも学べると人気です。
ぜひ、どうぞ
https://sora3.net/
あなたのブログにアクセスが増えて成果がどんどん増えますように応援しています。
この記事の更新情報や関連記事案内は、サト愛のnoteやTwitterをフォローして頂けると届きますので、よろしくお願いします。
繰り返し読んでブログ育成をしてみてくださいね。
◆そして感想Tweetを頂けると、とても嬉しいです!
感想tweet方法は以下のようにすると簡単です。
よろしかったらコピペして使ってください。
***
サト愛noteの感想
@satoai3
ここに感想をどうぞ
https://note.com/satoai5/n/ne5b25ba0669d
****
上記のようにメンションで@satoai3を入れることで
サト愛の@ツイート欄に届くので私が気づきやすいです。
よろしくお願いします。
Twitterやnoteから頂いた感想はTwitterやこのnote、ブログ、メルマガなどで紹介予定です。
頂いた感想はTwitterやnote、ブログ、メルマガなどで紹介予定です。
感想だけでなく今後のnoteの希望を書いていただくのも嬉しいです。
よろしくお願いします。
サト愛のnoteはこちら
https://note.com/satoai5
サト愛のtwitterはこちら
https://twitter.com/satoai3
◆今ブログアフィリエイトを実践中だけど思ったようにアクセスも成果も増えない人や本格的にブログとTwitter連携でアクセスも増やして成果もアップしたい人は、Twitterフル活用講座をどうぞ。ブログ編も充実して役立ちます!
→https://sora3.net/satotwikatu