見出し画像

心が弾むとき…2

こんにちは!
さとです。
新年3日目のnoteが投稿できること嬉しいです^^
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
(昨日もこんなご挨拶ではじめさせていただきました!)


※Twitterでつぶやいています^^(@sato_web22)
Twitter・noteともにフォローしていただけると嬉しいです^^
2022年も沢山の方と出会う一年にしたいと思います。


前回の投稿はコチラ▼


感覚過敏で、新しい服や衣替えにかなり神経を使う息子が年末にビックリ・嬉しいことに新しい服を着れた事。
半ばあきらめていたのでもうびっくり!
着れたときの彼の姿を見て思った事…
「心が弾んでいる…」と。
なにか目で見えるくらい、肌で感じるくらい
彼の心が躍っている、弾んでいる感じが伝わったのです。
そこを見ながら、何か気づくことがありました。

心が弾んだとき…

何が彼を動かしたのか、要因は?

ヨシ!!着よう!って彼の心が弾んで、気分良く着れたと思うんです。
めちゃテンション下がっていたらできるはずもないこのミッションw

着れた要因があるはずで、何だろうと考えました。
Twitterにも上げたのですが…

①環境を強制的に変える
→「もう洗濯しちゃって着るもの無いから」とお気に入りのクタクタな服を隠す。
②時間が解決・ひたすら待つ
→本人が諦めて着るまで待つ(肌着でコタツに入り暖を取るw) 
③約束・期限を作ってしまう
→何か行く約束を決めて時間になったら容赦なく出かける 
④着れたことをさりげなく褒める。敢えて大げさにしない。
→派手に褒めたいきもちをグッと我慢。自然に褒めるくらいの方が今後もスムーズに着やすいと思った。(褒めてもらいたい子もいるだろうから個人差はあるかも)

おぉ~、文字にするとかなり強制的ですね(笑)

環境を制限してみたり、変えてみたり

強制的な母に
もしかしたらそうせざるを得なかったのかもしれませんが(笑)、
でもそれでもいやいやではなく、むしろ納得して気持ち軽やかにできていたのは間違いがなく、
それから思う事が【環境を変える】ことの良さ。

場所・時間・状況をいつもと違うようにすることで
なんだか気持ちが切り替わったり、ヨシやってみようって原動力に繋がるんだなと思いました。
全てがすべて思うようにうまくいくとは思っていませんが
気持ち新たに進めるかもしれません。

こんな出来事から気づかされること


息子に関しては毎回大変ですが、
ある意味、本能で動いている彼の行動には嘘や何か混ざったものがなく
いろんな発見があり本当に面白いですw

そして自分のことと比べた時に、気づかされること多く
結果的に私の仕事への姿勢だったり新しく何かを学ぶ時の励みになったりします。

やる気が出なかったり、なんだか思うようにいかなかったときに
どうしようか。
そんな時に、今回の息子のことが思い出されると思います。
少し環境を変えてみたり、強制的に自分を追い込んでみたり…w
色々変えてみて試行錯誤しながら日々楽しみたいと思います^^



以上 今日はここまで!!


【お知らせ】

Wワークでお仕事頂いています、
【Woman EC(旧:ママJOB)】のご紹介!
私も所属しています!
個人サロン様など、EC運用も承ります^^
ECサイトの代行依頼等、【Woman EC】について詳しくはコチラ▼






いいなと思ったら応援しよう!