見出し画像

高千穂について 国見ヶ丘編

ども!佐藤琢朗です。
今回は国見ヶ丘の紹介をば!

国見ヶ丘(くにみがおか)は高千穂町にあるその
名の通り丘です!笑
まぁ丘と言っても標高513mもあるんやけどね😅

360度見渡せる見晴らしの良い場所で、その昔、
神武天皇の孫であるたていわたつのみこと(漢字が
難しかったので平仮名で)が九州を統治する際に
ここに立ち寄り、国見(高い所から国の地勢や人民
の生活状態などを望み見ること)をしたという伝承が
あるんよね!いや、色々調べて自分なりにまとめて
みたけどよーわからんやった🤣
だから僕から言えることは難しいことは考えんと、
綺麗な景色がウリの場所ですよってことです!

いやここホントにね、周りを遮るものがないけん、
大パノラマを存分に楽しめます!ここからの景色を
SNSにでも上げたらバズり間違いなしよ!
高千穂町は熊本県の阿蘇というところに近いとは言え
ここから阿蘇の五岳という山が見えるのは凄い😳
後ね、木製のブランコやらあって小さいお子さんも
楽しめる場所なんですよね!

そして!国見ヶ丘と言えば1番の見所はやはり
雲海ではないでしょうか!!!
僕自身、まだお目にかかったことはないんだけど
写真とかで見るとそれはもう!とても幻想的で…
言葉に出来んくらいの絶景!
参考までに↓

出典:みやざき観光ナビ

凄くない!?これ!?18年間住んでたのになぜこれを
見ようと思わなかった、俺よ…

ただ雲海が見れる条件ってホントに難しくて、
秋から冬にかけての早朝で、快晴、無風、そして
よく冷え込んだ日に見れるそうです!
この条件をクリアしてやっとこさ見れる…
見れたら感動間違いなしやね!🥹

これからの季節、
ぜひ雲海チャレンジをしてみては?😊

いいなと思ったら応援しよう!