
お嬢様日記【コミケ用バッグの存在をご存知でして?】
明けましてご機嫌ようですわ〜!!!!!
みなさんご存知、同人お嬢様とはわたくしのことですわ〜!!!!!
セバスチャンのメモ:同人お嬢様とは、「同人誌と同人活動をする者をこよなく愛するお嬢様」でございます
さて、去る12月のコミックマーケット97、非常にお疲れ様でしたわ〜!!!!!
もちろんわたくしも参加しましてよ。諸事情により3日目だけでしたけれども……。
セバスチャンのメモ:同人お嬢様はニートでおこづかいがなく、アイドルマスターのあるジャンルの日しか参加できなかったのでございます
そんな堅っっっ苦し〜~~挨拶は終わりにしてみなさんはこちらのバッグをご存知あそばせてご候ですの!?
こちらはCampasノートなどの文房具製品でお馴染みのコクヨの通販会社、「株式会社カウネット」様(@kaunet)がお作りになったコミケット用のバッグですわ〜!!!
社員さんもオタクらしいので、オタクによるオタクのための製品ということになりますわね。
このバッグは10月15日にクラウドファンディングサイトのMakuakeにて100個だけ注文を受け付けていて、たった3分で受付終了してしまった正真正銘超超超レアものですわ〜!!!!!!!
私も入手するのにものすっっごく手間がかかりましたわ。
家にいるすべてのセバスチャンを24人動員して何とかひとつだけゲットすることが出来ましたの〜!!!!
セバスチャンのメモ:実際はニートで時間のありあまるお嬢様が受付開始時間20分くらい前からページ更新をしまくって粘った結果ですぞ。
闇セバスチャンのメモ:実はこの製品、「受付開始3分後に完売」とよく謳われていますが、実際には受付開始予定時間の十数分前から受付が始まっていて予定時間を信じていた方たちはほとんどゲットできなかったのですぞ。つまりこのカバンを持っている方はお嬢様のように受付開始前からリロードしまくってる奇特で変人な暇人と捉えてよろしいかと。
いつだかは知りませんが第2回コミケバッグ注文選手権が開催されていたらしいでございますわね。
自らに関係の無い話題になるほど詳しくもないしど〜~~~でもいいですし、これこの感覚こそが人間の性ですわ〜!!!!
どうでもいいですけれど、
Twitterのアイコンの背景をこういうヤツ(あずにゃんのアレっぽいアレ)にしている人、まったく信用できませんわよね(超偏見)
同人お嬢様のコミケバッグで初めてのコミケット
朝ですわ!!!!!
東京ビッグサイトの隣にある別荘にて一人の美少女が目を覚ましましたわ。
セバスチャンのメモ:ただの安カプセルホテルですぞ。有明でもないし。
そんなに時間もないですし、ささっと出かける準備をしちゃいますわ。
着る服はもちろん一級品のブランド物に完璧なコーディネート、とはいきませんわ!
今から向かうのは欲にまみれたルール無用の戦場(いくさば)、そしてその欲を発する薄汚ぇくっせえオタクの大群ですわ!!!!
そんなオタクの荒波にのまれる場所におしゃれなど不要!!!
動きやすく少しボロい数年前の服に履き古された丈夫な靴でじゅ~~~~~ぶんっっっですわ!!!!!!
セバスチャンのメモ:これは本当
いつだったか会場につくのが遅れたの夏のコミケットの待機列で、女性がハイヒールや足をさらけ出したサンダルを履いてるの少なくない数見かけてしまい普通に心配しちゃいましたわ。
あとコミケにアベックで来る人って「デートにサイゼ」を通り越して最大の悪手じゃないかしら?お互いに
閑話休題ですわね。
わたくしの今までのコミケットの装備は適当なリュックと、
同人誌入れる用に
こういうバッグに
100均とかに売ってるこいつを
ぶち込んでやると完成ですわ〜!!!!っていうバッグを主に使っていましたわ。(Twitterで見かけた)
こうすることによって大事な戦利品である薄い本たちをオタクからの大質量タックルにも耐え、守り抜くことが可能でしてとっっても重宝していましたのよ!
ですがこちら、硬めのプラスチック製ですからクソオタクすし詰め激臭トレインに乗るとスペースはとりますし短いひもで肩にかけて面倒、何より押し返されて自らに小さくない継続ダメージが通るので非っっっ常~~~~に厄介でしたの。(別荘設定矛盾発言)
しかし今回のコミケ用バッグは
さっきのよりおっきいですわよ……?
ふたを開いてどうするんですの……?
えっ、仕切り板が!?
えっ????なに????
それらがペチャンコになって……?
アラっ!?
潰れましたわ!セバスチャン!!!潰れましたわよ!!!!
うっす~~~~!!!!さすがコクヨオリジナルですわ!!
コミケバッグの特徴:その1「折り畳み可能」
この機能のおかげでバッグをリュックにしまえて今回は両手が空きましたのよ~!!!電車もその乗り換えも楽々おちんちんですわ~~~!!!!!!
セバスチャンのメモ:そういえば、お嬢様はカメラの使い方が分からないため撮影はすべて私が行っておりますぞ。そこに映る身体もすべて私のものですぞ
さて、会場に着きましたわよ!!!
まァ~わたくしサクチケあるんで並ばないんですけどね!こういうとき上流国民っていいですわね~!!!!
今回の冬コミで共同戦線を築く同志たちとお茶会を嗜んだ後、サークル入場口へ移動しますわ。
いくら同人お嬢様の私といえども、サークル入場口は顔パスというわけにはいきませんわ。
そこで登場するのはこのギラッギラに輝く金のゴールデンサークルチケットですわ~!!!
同人お嬢様の精神が形になったようですわ……美しい……
これを徹夜組に見せると戸籍ごと存在を抹消できますわ。卑しい豚は食う価値もない。当然のことでしてよ。
チケット入場すると開場後のオタク一斉放流イベントで必死に走る(走らないでくださいまし~!)大量の卑しい異臭徹夜オタクを高みの見物できますわ!
最高の『悦』ですわ~!!!!!!
・
・
・
買い物終了ですわ~~!!!!!
買い物についてのことはこの記事の範疇外ですわ、知りたければ他をあたりなさいませ。
それでは買い物を経た上での詳しいコミケバッグの説明と評価を行っていきますわよ~~~!!!!!
まずはコミケバッグにたくさんあるポケットの説明を始めますわ~!!!
まずは正面のメッシュポケットですわね。
こちらにはサークルチェックをしたマップを印刷したものを入れましたわ。いわゆる宝の地図ですわね。
ぶっちゃけた話このポケットめちゃくちゃ便利ですわ~~~!!!!!!
一番役に立ったといっても本当に過言ではありませんことよ。とくにマップのように出し入れが激しいのにA4ほどの大きさがあると色々と面倒なことばかりなんですけれど、それがこちらのポケットのおかげですべて一気に解決しましたわ~!!!!!
ちなみにこれを含めたこれから紹介するポケットには、あまり分厚いものは入れないほうが吉ですわ。理由は最後に説明してあげなくもなくってよ!
正面から見て右側のポケットですわ、こちらもメッシュ状ですわね。
こちらにはペットボトルをぶっ刺しましたわ~!
単純に便利、普通に優秀で目立ちませんわね……。
ただし致命的な問題が発覚してしまいましたわ!これも後述しますわ。(同じ問題ですけれども。)
次は左側のポケットですわ。こっちはメッシュじゃないので少しだけ丈夫にできていますわね。
私はここにin ゼリーを入れてましたわ、カロリーメイトでもいいですわね。でも二つ入れると分厚すぎるので少しだけにしたほうがいいですわ。
ちなみに「ウイダー」で広く知れ渡ってる上の商品ですけど、もうとっくの昔に「ウイダー」と名乗れなくなっていますのよ。パッケージのどこにも書かれていないから自分で確認してみなさ~い!
最後は4つ目の裏側のポケットですわね。ファスナーがあるので落としたくはないけれど手軽に取り出したいものをぶち込むといいですわね。
実はファスナーの裏にはマジックテープがありまして、
こんな風に貫通しますわ!
キャリーバッグの伸びる持ち手にぶっ刺さして持ち運びに便利になるらしいですけれど、キャリーバッグを持っていないのでよくわかりませんし、もちろん画像もないですわよ~。ごめんね。
ファスナーの中にはモバブとUSBケーブルを入れてましたわ。
眼鏡をかけているオタクがよくしていそうな「チャックからケーブルだけを出して充電するムーブ」ができますわよ~!!!!便利~!!!!!!
コミケバッグの特徴:その2「痒い所に手が届く4種のポケット」
さて、ちょろっとお話していた致命的な問題のお話ですけれども、まずはこれらの画像を見ませ~~い!!!!!
? 上から見た写真ですわね……
右にペットボトルが……
って!? んん???
左側にも……
見えますわ、わたくしにも世界の歪みが……
ああ!もう限界ですわ!!!もう問題点わかりましたわ!!!!
こら!!!やめなさい!!セバスチャン!!!やめなさいと言っているのがわからないの!?!?!?わたくしのバッグが!!!!
というわけで、これが問題点ですわね。
コミケバッグの問題点:分厚いものポケットに入れるとバッグが歪みまくる
この問題はバッグの中身が増えてきたり、サイドポケットにあまり分厚いものを入れないようにして対策したりすれば解決しますけれども、そうするとペットボトルを入れられないことが辛くなってきますわね……。
一応、仕切りを入れれば少しだけ強度が上がって対応可能ではありますわ。ですが、仕切りの存在自体が問題点なので次からはそれを語っていきますわよ……。
コミケバッグの問題点:仕切りの存在
まず、仕切り云々の前に「そもそもコミケバッグの仕組みとどんなものか?」というところからを説明しないといけませんわね~。
こちらが本体ですわ!
この状態のままだと折りたためてしまうので簡単に形が変わりますのよ。
この部分にマジックテープがありますの。写ってはいませんが手前側にもあり対称になっていますわよ。
次に底面パーツですわ!(公式名称)
マジックテープの場所はこちらの四か所ですわ。
折り曲げて中にぶっ刺しますの、マジックテープはもちろん内側ですわ。
硬い素材で作られているので、バッグの強度UPにつながるんですの。
最後に仕切り板パーツですわ!(これも公式名称)
問題の引き金となった存在ですわね。
表と裏のデザインが違っていまして、
バッグの中をもう一分割するためのペラッッッペラの布が付いていますわ。
マジックテープの場所は以下の通りですのよ。
仕切り板パーツを先ほどの底面パーツに
このように付けますわ。
そしてこのペラペラは最初に説明した本体パーツのマジックテープと付けるんですの。
仕切り板パーツも硬い素材でできていますわ。主に横方向に対する補強ですわね。
とまあこのようにして……
なんですって?わかりにくい?生意気なことをおっしゃいますわね!じゃあこちらでも見ていなさい!!
最初っからコイツ貼りつけておけばよかったですわ!!!クソが!!!
さて今まで散々わたくしは「仕切り板の『存在』」が問題点と言ってきましたわ。
つまりどういうことかというと、仕切り板を使わなければ解決するような問題では断じてないんですわ!!!
いまからその問題点を挙げていきますわ!!!開発者様は耳かっぽじってよ~く聞きなさいませ!!!!
・仕切り板の操作をする余裕はない
冗談抜きでコミケットは戦場ですのよ。休む暇はほぼなく、目まぐるしく変わる現場の状況に臨機応変に対応して、ゆっくりと立ち止まる時間は少ないですわ!そんな中で仕切り板を操作し調整する暇がありまして?というか仕切り板っていくらか中に入っているものがある状態から必要になるものではなくて?空っぽの状態から始まり、忙しくて仕切りを追加する暇のないコミケットとは相性が悪い、というよりコンセプト違いですわね。
・仕切り板の必要性
そもそもなことを言ってしまいますが、そこそこ厚めの仕切り板を一枚挟むくらいなら薄い本を一冊も多くぶち込むことをコミケ戦士は優先しますわ。今回わたくしは初めから仕切り板をコミケに持っていきませんでしたわ。
・マジックテープ
今までの理由は前座、ここが一番大きいですわ。
底面パーツの4か所のマジックテープ、つまり本体内側側面の上と底の方に二か所ずつあるやつですわね。これがですね……これがですわよ……、本を入れるときめっっっちゃくちゃ引っかかるんですのよ~~~!!!!!!(核爆涙)
ガッ
ガッ(底の方)
これが仕切り板の存在が悪になってしまった原因ですわ!!
そりゃわたくしだって引っかからないように丁寧に入れたいですわよ!!!!!!でも引っかかっちゃうんですのよ!!!!!!
引っかかって本が傷むやつ、めちゃくちゃ悔しいし、なんならこれ100%自分の責任でもないから逆にイラついちゃうんですのよ!!!!
解決方法(?)
この声が開発者様に届くのかどうかは知りませんが、素人考えの解決方法を考えましたわ!!!!!
答えは簡単ですわ!
本体の側面内側の上部と底面パーツを折り曲げたとき、本体の側面内側の上部に接するところの二か所のみにマジックテープを貼っつけるのですわ!反対側も併せて二対で合計4枚ですわね!
ここと
ここですわね
メインの目的としましては「本を入れるところにマジックテープをなくすこと」と「仕切り板パーツがなくても底面パーツが自立すること」の2つですわ!
1つ目の目的は前述の対策、2つ目の目的は仕切り板パーツなしでもバッグが歪みにくいため、サイドポケットにペットボトルなどを入れられることができるためですわ!
ぶっちゃけた話、素人考えですのでとっくにこの案は出ていて不採用になっていたとしても全然おかしくはないですわね……。
その上わたくしは仕切り板のニーズをよく把握してないので、仕切り板を蔑ろにしていますが、そのような案では採用は厳しいということもあるでしょうね……。
あー、確かに紙袋に折り目を付けずに収納するときはマジックテープのような「自由に幅固定可能」な仕切り板が優秀ですわね……。(Twitter検索してみた)
まあそれも、結局仕切り板を調節する時間が取れなければ意味ありませんけど。
なんか考えがまとまらなくなってきましたわ。
冬コミ3日目帰宅直後から書いているので、26時間ほど(ここの記述当時)も寝ていませんのね……。
暗~い話が続きましたが仕切り板関連の話題はここまでですわ!!!!!!!
ここからはサクサク行きますわ!重い女は嫌われるってよく聞きますものね!
コミケバッグの特徴:その3「ぬかりない雨対策」
参加した3日目は途中で雨が降ってしまったんですわ。
でもこのコミケバッグは撥水加工の生地でできているため雨にはめっぽう強いんですわ!!!!
……これだけじゃありませんわ。
この囲っているところになにか丸いものが見えなくって?実はこれマグネットですわ。
ふたを閉めると「パチンッ」と音が鳴って閉まりますの。見ての通り隙間がありませんので雨水が入ることはほぼありませんし、いい具合のパワーでして勝手にふたが開いちゃうことはないかと思われますわ!
ちなみにふたのアレが中に入ってしまうことがあるので要注意ですわ!この状態だと容赦なく水が入ってきますわ!!!!
ところでさっきから写真の左上に伝説の傭兵が写り込んでいますわね。やはり国内最大級の同人誌即売会であり年々人気がうなぎのぼりのコミケット、伝説の傭兵を雇ってまで手に入れたいサークルの本があるんでしょうね……。
コミケバッグの特徴:その4「バッグの大きさからは想像できない大容量」
めっっっっっちゃ入りますわ
かなり芸術点が高いですわね、見ていて気持ちもいいですわ
ただ、買い物途中の場合ではちっちゃい本をこのように斜めに入れていくことになるはずですわ。横のサイズがギリッッッギリですのでまず買い物中にはキッチリ横に入れられないですわね。
コミケバッグの特徴:その5「底鋲があると何かと助かる」
底鋲ってこれらの出っ張っているところですわね。地面に置いた時の汚れもこの五か所しか基本は付きませんし、バッグ自体がかなり自立しやすくなるので便利ですわ~。
かなり傾斜のきつい坂でも自立しましたわ。わたくしもこの程度は自立したいですわ。
コミケバッグの注意点:内寸サイズがギリギリの頒布物には弱い
問題点ではなく注意点ですわ!
とあるサークルの頒布物であるこの封筒の下には、あのコミケバッグが置いてありますのよ。ここまでサイズがギリギリだとまず入りませんわ!!!
頒布物を縦にすれば入りますけれど、そうするとふたが閉まらなくなりますのでOUTですわね。
こういう頒布物は必ずあるのでそれをカバーできるような袋を一緒に持っていくのが大吉ですわ~!!!
コミケバッグの注意点:スロースターター
最初のほうは心許ない強度でオタク同士のぶつかり稽古に遭ってしまいますわ。
しかしながら、コミケバッグに半分ほど本がたまってきた頃から状況は一変しますのよ!めちゃくちゃ強いわ~~~~!!!!人に当たった感触が頼もしすぎるくらいですもの!
さらにほぼマックスの状態になると堅牢さがマシマシなのですわ!!!!もはや凶器ですのよ!ってくらい硬いですわ!!
ちなみに仕切り板がコミケバッグの強度UPに一役買っているという話はしましたけれど、空のコミケバッグに仕切り板を追加してもオタクのぶつかり合いには大して役に立たないレベルなので気にしなくていいですわよ。
次回やりたいこと:肩ひも化(斜め掛け)
コミケバッグ、実は肩掛けひもを付けられる金具が存在しているのですわ、肩ひも自体は付属していないので別途買わないといけないのですけれど……。
この発想、実は全く知らないお方が同じコミケバッグを肩ひもで使っていらしたので思いついたんですわ!(たまたま見かけた)
肩掛けでバッグを使ったほうが、明らかに動きやすいし本も入れやすいのでやらない理由がありませんわね。
それよりも何十万人も参加するコミックマーケットで私も含めて全員が全日参加するというわけでもないのに出会ってしまったなんて、運命のそれを超えすぎていますわ〜!! なにか褒美をくれてあげれば良かったですわね!!
もう眠いので適当にまとめて寝ますわ
わたくしが書いてきたコミケバッグの特徴などは以下の通りですわ。
コミケバッグの特徴:その1「折り畳み可能」
コミケバッグの特徴:その2「痒い所に手が届く4種のポケット」
コミケバッグの特徴:その3「ぬかりない雨対策」
コミケバッグの特徴:その4「バッグの大きさからは想像できない大容量」コミケバッグの特徴:その5「底鋲があると何かと助かる」
コミケバッグの問題点:分厚いものポケットに入れるとバッグが歪みまくる
コミケバッグの問題点:仕切りの存在
コミケバッグの注意点:内寸サイズギリギリには弱い
コミケバッグの注意点:スロースターター
次回やりたいこと:肩ひも化(斜め掛け)
こんなところですわね。
問題点は二つだけですけれど、気にする方はかなり気にするであろう問題点なので購入するには注意が必要ですわね。まだ正式販売されていませんけど。
ですが、優れている点の恩恵がとてつもなく素晴らしいのはめっちゃいいですわね~。今回初めてコミケバッグを導入しましたが明らかな効率アップを体感できましたもの。
次回の夏コミ(5月)に肩ひもを導入したら無敵すぎて暴走できちゃうかもしれませんわね……。(走らないでくださいまし~!)
さてこのわたくし、同人お嬢様によるコミケバッグのレビューは満足いただけたでございますか~~~~~!!!!!????
即売会、特にコミケットが世間から注目を浴びるようになっていくらか経ちましたけど、このように企業様がニッチな用途向けの製品を作ってくださるようになったことは素直にありがたいですわね。
これからも「コミケ向け○○」のような製品が増えていくととても嬉しいですわ。
ただ、「ゲーミング○○」のように既存商品と性能は何ら変わらないのに高額だったり、とりあえずただ光らせてみましたっていうクソみたいなアレとは同じ道をたどらないでほしいという思いでいっぱいですわね。
もうキーボードを打つ指が震えてきましたわ。まぶたも勝手に下がりやがりますのでもう寝ちゃいたいと思いますわ~~~~!!!
それではみなさん、またいつか会う日までご機嫌よう~~~~~~!!!!!
余談
そういえば素人考えのアレ、やろうと思えば自分でできますわね。
先ほど説明した本体のここの部分に裏面が接着タイプのマジックテープを貼り付ければいいだけですわ。
底面パーツはマジックテープを付けなくても、裏返してぶち込めばそれで済みますものね。
暇ができたらやってみようかしら~、それの出来によってまた意見が変わるかもしれませんし。
それでは本当にご機嫌よう~。
いいなと思ったら応援しよう!
