![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142069894/rectangle_large_type_2_c2ae158488cdb448da921fd0fcd18e3d.jpeg?width=1200)
【フィリピン留学中に骨折⁉】バイク事故で病院へ!クレカ保険で全額カバーした話
こんにちは、さとです❁
今回もドゥマゲテ留学編になります。
✔海外の病院ってどんな感じ?
✔医療費いくら?
✔どんな処置するの?
✔英語話せないから病院行けない…
✔クレジットカード付帯の保険はどこまでまかなえる?
✔オススメクレジットカードは?
全部教えちゃいます!!
1、事故!?
留学して初めての休日、共有スペースで友達2人とお喋りしていた所、あちこちに擦り傷をつくり血を流しズタズタになった生徒が帰ってきました。
理由は
""バイクで犬を轢いた""
東南アジアならではって感じですよね😅
2、経緯
友人は休日にシキホール島へ出かけており、友達とバイクの2人乗りをしていました。
道路を渡りきった犬の群れのうち、1匹が突如道路に折り返したため衝突したそうです。
時速30km程だったので吹っ飛びはしなかったものの、横に倒れ肩や足などを擦りむきズタズタに。
シキホール島は黒魔術で有名な島なので、ご近所さんが薬草を持ってきて処置とお祈りのような儀式をしてくれましたが、やはり病院に行きたいとのことで船に乗り学校へ戻ってきました。
3、病院へ
![](https://assets.st-note.com/img/1716829842859-MQkD0x9usE.jpg?width=1200)
語学学校から徒歩5分ほどの所に、ACE Hospital(エースホスピタル)という病院があります。
ビサヤ語(現地の言葉)が話せる語学学校のハウスキーパー、学校1英語が話せる生徒、看護師の私、クレカの問い合わせ先や必要書類など調べてくれてる友人、の4人で駆けつけました。
そして肩・肘・手指・足などぶつけた箇所全てのCT、XPを撮影。
その後は擦過傷の処置と、破傷風のワクチン接種をしました。(両腕に2箇所/速攻型、遅延型)
![](https://assets.st-note.com/img/1716829812898-FqpNOLQJbt.jpg?width=1200)
何故こんなに検査したかって、、、?
《《カード会社の保険がおりるから!!!》》
彼女はエポスカード(プラチナ会員)を利用していたので、カード会社から海外旅行保険がおります。それならありったけ検査しようよっていうこと。
でも結局病院での治療費は20000円もせず、すごく安かったです。
4、クレジットカード付帯の海外旅行保険が効くもの
✔現地の病院でかかった費用
✔通訳料
✔帰国後に通った整形外科や整骨院などの費用と、そこまでの交通費
必要なのは領収書のみ!
通訳料ですが、自分で適当な紙を用意し、領収書のような内容で書き込めばいいだけ。
通訳をしてくださった方に払った金額を書き、通訳をしてくれた方からサインを貰いましょう。
金額は決められていないので、1万でも2万でも5万でも、相手が納得してくれる額で大丈夫です!
本来なら事故発生時に警察を呼んで書類を作ってもらうのですが、これは無くても大丈夫だそうです◯
エポスカードは事故発生から180日間治療費を請求出来るので、後遺症がある場合などは金額に悩まずしっかり病院に通ってください!!
5、その後
テープをで2箇所簡単に固定しただけで帰された友人。流石に看護師として見過ごせないので、元職場の医師に固定方法を相談し、定規を買ってきて曲げて、どうにか固定。
![](https://assets.st-note.com/img/1716830270293-NyjF82PC4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716830270393-YGI6feM67q.jpg?width=1200)
整形外科で働いていて良かったと思った瞬間でした☺️
※結局その後ギプス固定になりました。
6、オススメのクレジットカード
私が海外旅行に使っているのは2枚
✔エポスカード
✔JCBカード
どちらもノーマルです。
エポスカードはゴールドカードの招待があったものの、カードの柄をプリキュアにしたかったので断りました。バカです笑
✔エポスカードの保険適応条件
《旅行代金をエポスカードで払った場合(下記)》
・パッケージツアー料金
・航空券
・空港に向かう電車や海外で乗車した電車代
・空港に向かうリムジンバスや海外で乗車したバス代
・空港に向かうタクシーや海外で乗車したタクシー代
✔JCBカードの保険適応条件
《旅行代金をJCBカードで支払った場合(下記)》
エポスカードと同様
+・船舶代
フィリピン旅行では離島に行く際、船を利用するのでJCBカードがオススメです!
わざわざ乗る必要もないのに、
家から最寄り駅までタクシーに乗り、500円支払うことで保険適応
させています笑
怪我だけでなく、携行品損害(持っていった物の破損)等もあるので良いですよね!!
無理してゴールドにしなくても良いかなとは思います。
今回も記事を読んでくださりありがとうございました☺️
旅行先でのインスタライブもやっています↓