![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100053170/rectangle_large_type_2_71cc1cebc38e760aa74a4c2a3405138c.jpeg?width=1200)
SRP~その⑤~
Sato,The road to pedal show.
略してSRP。
はい。
第5弾です。
本日はこちらを。
![](https://assets.st-note.com/img/1678577163924-ZIC3FcqJ9e.jpg?width=1200)
TOKAIのZ-ⅡシリーズのCOMPRESSORです。
コンプ。
雑味なし。
混じりけ無し。
本当にシンプルなコンプレッサー。
踏む人によっては
「これ踏んでる意味あんの?」ぐらいの感じ。
いやいや、ありますよ。
前回に引き続きパスタの話。
ニンニクをみじん切り、スライス、ホールなんでもいいですがアルミパンに落としオリーブオイルを投下。
最初は中火で。
チリチリ音がしてきたらごくごく弱火にしてじっくりオイルにニンニクの香りをうつしていく。
このひと手間。
これがまさにコンプレッサーなんじゃないかと…違いますかね?(笑)
クリーンなアンプの音にコンプレッサーで音を太くする。
この時音量は変わらないようにする。
これをきっちりやることによってこの後に踏むODだったりDSが活きてくる、と自分は思ってます。
バンドの時は踏まないですけどね。
リズム隊がうるさいんでそんな細かいこといちいち言ってられない(笑)
妻とのデュオの時は必須かなと。
小さい音量で勝負する時に欲しい。
TOKAIのこのシリーズいいですよ。
Boss の影響がかなり垣間見えますが。
今更復活しても面白いんじゃないかな?と思ってます。
この筐体カッコいいですもん。
これが新品10000円前後で買えたらアツいっす。
エレキギターは“歪み”の美学。
大田区でインディーロックをやっているSato Soundsです。
東海楽器さん、よろしくお願いします。