
北上さくらホールにて~その③~
さて、1曲目「大人シュークリーム」の自分のboardを。

超絶シンプル。
もはやUPする必要あんのか?ぐらいのミニマムっすね。
自分の場合は歌うのでこれくらいが丁度いいです。
曲中に踏めないですからね。
REC時も仮歌入れながら弾いてるのでもう全部踏みっぱです。
コンプはお守りです。
必要あるのかないのか。
そんなことはどうでもいいんです。
小さい音で録音する時は必須だしまず楽しい。
これ1番大事。
ODさえあればもう歪みは何も要らない。
このMXRのザックは前にも書いたけど最強です。
このブログを読んだ人は全員買っておけ、という感じ。
そしてきました。
やっとこのペダルについて書ける!!
ほぼほぼ全曲で踏んでます
T-rexのリバーブ。
これが最高。
アンプ感がありそうで無い。
スプリングリバーブってその辺の塩梅が本当に難しいと思うんです。
皆アンプ感を求めがちだと思うんですが自分は求めません。
なぜか?
“だってペダルじゃん?”って思っているので。
踏んで楽しければそれでOKっす。
このブランドはそれをきちんとやってくれるので大好きです。
前に提唱したMXR、BOSS、ELECTRO-HARMONIXという3大ブランドのやれないところ(もしくは敢えてやらないところ)をきちんとやってくれるんです。
T-rex大好きです。
来週は2曲目のインストについて書きます。
エレキギターは“歪み”の美学
大田区でインディーロックをやっているSato Soundsです。
bye.