見出し画像

#2 不妊治療1回目〜採卵、凍結結果

上の写真はトイストーリーホテルの部屋壁の一部です🥺
エントランスは子供が走り回っちゃうくらい広々としていて子供できたら連れて行きたいなあと思いました


基本情報
私(佐藤)
amh1.5(年齢より10歳くらい上の数値と言われる)
持病もち→潰瘍性大腸炎6年目
甲状腺機能亢進症の疑いあり

凍結精子のみ現存、顕微授精一択で不妊治療始めました

今回は採卵結果です

クリニックに向かう前に
やはり旦那さんが電話をしており

なんと!無事に4個中4個は受精した!との報告がありました(結局私は怖くて電話できなかった

でも受精しただけでその後しぶとく生き残ってくれたかは教えてくれなかったので内心ドキドキしていました

実は採卵したその日に診察も受けており、
卵ちゃんたちをどこまで成長させるか
新鮮胚、凍結胚どちらで移植希望なのか
SEET法をするのか


とさらりと質問され

私1人で来ていたのに
まさかそこまでしっかり聞かれることを予測していなかったため焦っちゃいました
(事前説明もなかったし医院で卵子から判断して最適な方法をやってくれると思ってた😅)

突如として降ってきたものに答えをすぐ出すのが難しかったです💦


それに難しい選択であるにもかかわらず採卵終わって下腹部がチクチクと痛いのも相まって変なことを考えてしまうのです

つまり今ここで自分がこの目で見てもいない、創造主の母から受け継がれし卵子を、どこまで成長させていいかという生命の選択を、まるで馬券を買うかのように選べと言うのか!?


ある程度不妊治療をやっていた方のブログやまとめを読み漁っていたので単語やらはわかるものの、卵子の状態(成熟とか未成熟とか)も教えてもらっていなかったのでどうなるか全くの未知でした😇


私が選択したのは、
胚盤胞まで成長させ
移植は来年が良かったので全部凍結
SEET法はやる!

でお願いしました

胚盤胞までなのは本来体内で成長していく細胞が外ででも成長できるなら強い子になってくれそうだなという簡単な理由で

新鮮胚移植は年末の関係もあり仕事もあって難しかったから

SEET法は先生にも意見聞こうとしたのに患者さんが選択するものと決められてるそうで、迷いに迷ったのでとりあえずつけることにしました😅

優柔不断な性格がモロに出たせいです


なんかこう、初期胚で凍結したもの胚盤胞で凍結したものとか分けれると思っていたんですが流石にそれはできないみたいでした🙄なぜ

その選択が合っていたのかわからないまま結果を知らされるのは心臓に悪いです…

これを毎度採卵後に聞きに行くのは嫌になるなと思いました😰


せめて50%、2個くらいは生き残っていてほしい!!

と願っていましたが懸念事項が1つあったのです

先生からも言われたのですが、10年前の旦那さんの精子がどういう状態であるのかわからないのでうまく受精しないかもしれないと説明を受けていたのです

だったら半分でいい!これで全滅とかしてもっかいやるのも精神的に辛いから次に進んで!!


と願ったのが通じたのでしょう



『佐藤さん、無事4個胚盤胞まで進んで凍結できてるよ』


!?!?!!??


まじでえ???が出ました

全滅じゃなくて?と声が出ていたので、先生も軽く笑ってくれてました

大丈夫でしたし、無事凍結できてますよ、と

その瞬間の脱力たるや…

頭から煙が出ていたと思います



逞しく生き残ってくれてありがとうと感謝しました


そしてよくある、この卵は4AAで…という説明もあることやろうとすごく期待していたんです
不妊治療のブログを読んでいた時に、生命なのにまるで生まれる前からの成績表みたいに感じちゃっていましたがそれが聞けるのか!ともう親になった気持ちのように舞い上がっていたのですが…


まさかの教えてくれなかったです😇そんなことあるですね

レアケースといえど教えてくれてもよかったのになと思いました

移植する時は流石に教えてくれるだろうなと思ってあえて聞かなかったのですが

その後すぐに
『あ、旦那さんの凍結は大体残り12回分になりました』

としっかりと伝えてくれ、

凍結した本数がが多少なりとも多いとは聞かされているものの、口に出されると少ないなと感じてしまいました💦

実際採卵一回で何本の凍結精子を使うかはその時によるそうで、中身によってはもう一本開けたりとかするみたいだったのでこの数より少ないのかなとちょっと不安になりました


数限りあると意識しつつ頑張らないとと再確認しました


次回へ続きます🫡

移植へ


今回は書けませんでしたが、旦那さんの精子移動編も書こうかなと思っています
手術した病院と不妊治療を行う病院が違ったため移動するのに大変苦労しました😭
また次回の時まとめます🫡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?