
世界の巳年マキシカードが届いた!
今年は巳年ということで、2025年巳年のマキシカードがいくつか届いたのでご紹介します。
日本 - Japan -
日本は昨年、2024年11月1日にお年賀切手が発売しました。(当日の様子は【🐍おまけ🐍】に記載しています💨)

年賀ハガキの切手部分のデザインも可愛かったのでこちらにも押印してもらいました。

毎年、このG.C.PRESSさんの年賀ハガキでマキシカードを作っています。

台湾 - Taiwan -
台湾は消印が3種類あるみたいですが、そのうちのひとつを。


香港 - HongKong -
香港は毎年2種、漢字のシンプルなものと、干支の交代を描いたデザインの消印が採用されています。


シンガポール - Singapore -

子供が1月初旬に産まれたのですが、巳年生まれということで、今回精力的に巳年のマキシカードを集めていました。ただ、シンガポールでは1月初旬はまだ辰年で、巳年のマキシカード、切手とともに、昨年の辰年のマキシカードと切手も送ってくれました。そのほかにもたくさん…!

中国 -China-
中国も消印は何種類かあるみたいですが、そのうちのひとつを。

イギリス -United Kingdom-
イギリスは、お年賀切手を発行していませんが、消印の発行はあったようで、それを押して送ってくれました。

また届いたら追記します
🐍おまけ🐍

押印に並んだ時間を計りました⏳
年賀切手発売日の2024年11月1日。11時44分に京橋郵便局5階の押印会場につきましたがすでに長蛇の列。
昨年は郵頼にしたので混み具合が分かりませんが、一昨年は機械印だけ京橋で押印し、その足で東京中央で手押し印を押印したので、あまりに混んでいるようであれば今回もそうしようと先に機械印の方に並びました。
今回は、近所で切手を先に購入し、貼り込みしてから来たので、到着時間は少し遅かったですが、到着後現地での貼り込み時間を短縮してすぐに並びました。

並びだしてからふと前を見ると2台のうち、1台の機械が故障したようで、なかなか列が進まず…
途中で1台復帰し少し列が解消され、スムーズに進み出しましたが結局また途中で調整中になっていました…
ただこの時点では、機械、手押しを差し退けて、12時締め切りの黒活押印の列がぐるっと一番並んでいました。
12時13分にようやく機械印を押印。
機械印押印後すぐに、手押し印に並びましたが、大量押印している人が前に並んでいたため、手押しは2人体制ですがなかなか進まず…といった印象でした。
13時05分には、押印対応が2人から3人に増員。1人で大量押印を依頼する人が連続していたみたい…
13時10分を過ぎ、周りを見渡すと、機会も手押しも私がきたときより1.5倍の列になっていました。黒活が終わり並び始めた人、新しくきた人と混在しているようですが、この時点では手押しがぐるっと長蛇の列。
機械印は回転がだいぶ早いのですが、手押し印は1枚あたりも機械より時間がかかるし、大量押印依頼が重なり、列の進みがだいぶ悪く…13時22分にようやく順番が回ってきて、なんと1時間も並んでいました。機械印の倍!
【並んだ時間】
機械印:11時44分〜12時18分(34分)
手押し印:12時18分〜13時22分(64分)
毎年お年賀切手は本当に並ぶので行かれる方は覚悟を…!😅