![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109729835/rectangle_large_type_2_cf7e783c6c833bedc3b37f18aaffb016.png?width=1200)
【CCNA用語】トラップとは...
こんにちは!🏞️
satoです^_^
今日の学びは、
『トラップ』についてです。
『トラップ』とは、
●英語で「Trap」、日本語訳で「わな、トラップ、落とし穴、わなに掛ける、策略にかける、だます、捕まえる、閉じ込める、わなで捕える」という意味です。
●ITの分野では、あらかじめ指定された事象の発生や状態の変化を捉え、自動的に対応する処理を駆動する仕組みのことを「トラップ」と呼ぶことが多い。
●ネットワークでは、通信機器などに障害や通信量の急増など何らかの変化が発生した際に、そのことを回線を通じて管理コンピュータに通報する仕組みのことを「トラップ」ということがある。特に、SNMPによるネットワーク監視の際に生じる「SNMPトラップ」が有名。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます😊
もしこのブログが良かった方は
「フォロー」や「いいね!」を
して頂けますと嬉しいです!
また明日もIT用語を
発信していきますので
お楽しみ〜👋