【着物コラム】誰にも会わない日の着物から感じた「自由」と「責任感」の関係
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言以降、
私は外出自粛生活を送っているのですが、相変わらず着物は着ています。
もう習慣だというのもあるのですが、
パジャマでダラダラする日が少し続くと「あ、着物着たい」って思うんですよね。
そういう時は誰に会わずとも化粧して着物を着たりしています。
ダラダラしている日も結構あります。笑
外出することが前提の服とそうではない服
さて、外出しない日も、着物を着たら自撮りしてSNSにアップしているのですが、
(もはや習慣です…)
段々「家から出ないからいいや」という気持ちが働くようになってきました。
「誰にも会わないし」と思うと、いつもよりはっちゃけるもんなんでしょうね。笑
普段はしないコーディネートに手を伸ばすようになりました。
祖父の着物を陰干しするついでに着てみたのですが、
個人的には「外出する時にはやらない」コーディネートです。
ユニセックスな着こなしも大好きですよ!
人が着ているのを見るのは好きだけど、自分は着ないなぁ、という意味です。
(まだ平和だった時期に撮っていただいた写真です…)
私は着物の外形が好きなので、普段はあまり型を破らないです。
さて、私は「誰かの評価を得たい」という目的で着物を着ているわけではないのですが、
着物を選ぶ指標には「他人から見た時にどう見えるか」、
平たく言えば「変な人に見えないか」というのも確実に存在しています。
着物を着て自撮りしかしない生活で感じたのですが、
公共性の捉え方って、その人が選ぶ服に結構モロに影響しているんですよね。
「自分が楽しい」を最優先した自宅ファッションショーの着物、
外出する時に選ぶかな?と考えると、正直ちょっと微妙です。笑
もちろん、自分が着たい服を選ぶ自由があるのが大前提です。
しかし、白か黒かだけではなく、物事には必ずグレーの部分が存在しています。
「どんな服を着ても個人の自由」と「他人から見たときにおかしくない」
の間の服を、いつも私は無意識に選んでいたんですよね。
ある種の「責任感」みたいなものなのかもしれません。
きっと、この感情が強い人ほど、保守的な服を選ぶ傾向が強いのだと思います。
着物以外のファッションにも同じ事が言えると思いますし、
保守的な服を選ぶのも、もちろん自由です。
外出自粛生活で「誰にも会わない」状態で着物と向き合ってみて、
自分が意外と他人の事も気にしていた事に気づき、笑
型を崩す、従来のルールを守らない=自由ではないなぁ、と改めて感じました。
勿論、私が自意識過剰な部分も多々あると思います。
でも誰かに会うときって、相手の事や周囲の事を一切気にしないわけにはいきませんからね。
こういう「グラデーション」「グレー」の部分も着物の楽しみのひとつなんだと感じました。
昨年こんなコラムも書いたのですが、
着物はどうしても「ルール守れよ」的な圧の方が強いので、
守らなくてもいいんだよ!という主張が強くなってしまいがちだと思います。
が、あくまで「自己決定の自由」がある事が大前提です。
上品で保守的な着こなしだって自由のひとつですし、
ちょっとはっちゃけ服を着て自宅でファッションショーするのも自由のひとつだと思います。笑