
【麻雀】初心者でたくさんアガリたいなら、イーシャンテンを勉強しよう!【牌効率】
【イーシャンテンの4つの形を覚えよう】
こんばんは。麻雀大好きな一般人、サトウです。
今回は初心者向けの動画を紹介します。
うに丸さんという方がアップしている麻雀講座動画で、イーシャンテンについて取り扱ったものです。
私は牌効率をしっかり勉強し始めた頃に、この動画(改訂される前の動画)を見て非常に勉強になったので、皆さんにもぜひ見ていただきたいと思います。
内容について端的に述べると、
・イーシャンテンの重要性について
・イーシャンテンの4つの形(余剰牌型・完全形・ヘッドレス・くっつ き)とそれぞれの受け入れの広さ
・くっつきのイーシャンテンが広いのでくっつきに取れるようにする
・練習問題
このようになっています。動画時間は17分ほどで、それほど長くありません。
動画内でも言われていますが、まずが受け入れ枚数最大のイーシャンテンが分かるようになり、その後で打点や良形率を考慮した打牌ができるようになりましょう。

上の画像から何を切れば広いイーシャンテンになるか。すぐに分からなかった方は動画を見て勉強して頂けたらいいのかなと思います。
イーシャンテンの4つの形を理解していれば、間違うことはないと思います。
広いイーシャンテンに取れるということは、それだけテンパイできる確率が高くなるということです。
テンパイ確率は、勝敗に大きく関わる要素です。テストで言えば配点の高い問題ということです。配点の低い問題がたくさん解けても、配点の高い問題で間違ってしまうといい点は取れませんよね。
広いイーシャンテンを理解して、たくさんテンパイしてたくさん立直を打ちましょう。
それでは皆さん、よい麻雀ライフを。