事務服OL衣装テクマクマヤコン
さとなかほがらかです。
ピン芸人として主に一人コントをしています。
私のコントの8割は事務服OL衣装です。
コールセンター、デパートの館内放送、役所や銀行の窓口、白手袋をつけるとバスガイドやエレベーターガールなどなどになれるので、大活躍しています。
宣材写真これで撮ればよかったんじゃないのと言われるくらいに着ています。
今までの自分の職種経歴的に浮かぶコントの設定が大体事務服ものになるのですが、思い返せば役所の窓口の時もオフィスカジュアルだし、現勤務先のコールセンターもラフな私服です。
ただコントとなるとこの衣装の方がしっくりくるし、すっと設定に入りやすくなるので不思議ですね。
事務服に次いで活躍しているのがピンポンパンポンの館内放送チャイムでせっかく手に入れたので勿体ないと思っているうちにチャイムを使うネタが現状4つできました。
賞レースの時期などになるとお客様がネタバレにならないよう配慮をしながら各々でネタタイトルをつけてレポを挙げているのをよくお見かけしますが
私の場合つけるとしたら「館内放送」もしくは「放送」になるものが4つあります。
通な方達はそのタイトルでどれかなと楽しんでいただけたら嬉しいです。
学生服2種類、ナース服、エプロンは(居酒屋、お母さん、保育士さん、洋食屋、新婚っぽい感じなどで)5種類ほど、つなぎ、清掃服、白衣、原宿系、農作業、運動ジャージとギャルジャージなどなど
舞台上の数分間のための服がどんどん増えていくのに結局は事務服OL服ばかり着ているのでもういっそ事務服OL服専門コント師になった方が楽なんじゃないかしらと思いながら、日常で着る方の服を間引いてコントのためのスペースをつくっています。
ひみつのアッコちゃんみたいにコンパクトミラーを広げてテクマクマヤコンテクマクマヤコンで色んな姿に変身できたらどんなに楽かと思いながら何も起こらないコンパクトミラーを広げて唇の皮を剥いたりしています。
頭の中ではできているけど衣装ギミックの作り方がわからないから諦めているというネタも何個かあって、例えば胸のひもを引っ張ると一瞬で衣装チェンジするとか(Disney On BroadwayチャンネルのFROZEN Australia ‘Let It Go’とか速すぎてすごい。下からテグスで引いてるのかな)
これは衣装問題ではないんですが暗転10秒以内に大道具はけて場面転換するとか、大型の鏡にマッピングの映像を映すとか、そもそも私の場合は現状大道具を使える舞台に立つということはないのでお金をかけて単独ができるようになったら人生の褒美として実現できるかもしれないです。
とはいえ、最近は各ライブ制作団体さんの技術を持ったスタッフさんの力を借りて照明や音なども使ってやってみたかった形を実現できることも少しづつ増えてきました。
何の演出の力も使わない身一つのネタも作りつつ、やってみたかったをできる機会にもし恵まれたらやりたいこともあるという状態です。
当然ながら何をつくるにもお金がかかるので、そのお金をコントで稼ぎ、それでまたコントをつくるという流れをつくれたら理想です。
遠くて難しくて面白い。遠い!!!
あと私に服飾技術があったならお客さんから事前になりたいイメージイラストとその人の寸法もらって
私がフェアリーゴットマザーみたいな役のコントやって変身してもらうイベントやりたかったです。
お子でも、おじいおばあでも、誰でもどうぞ
クローゼットさとなかほがらか
スーパーニュウニュウさんとか、しみしゅん君とか、ダンボールでたくましい衣装つくってる人たちいるからミシンとかより、ガムテープ力をあげたらできるのかもしれないです。