見出し画像

私からの行動で、自分が心地いいほうへと変えていく。

娘との会話。4月からの高校の話。

「クラスの雰囲気、自分に合う感じならいいなぁ。」

新しい環境へ進む時、考えてしまいますよね。私もそうでした。今でこそ、かなり慣れましたが、ずっと人見知りだと思って生きてきた身としては、新しい環境はドキドキでした。今でも全く消えたわけではないので、最初は引いてしまうことあります。

「母さんさ、最近思うのが、自分で自分にあった環境を作ればいいんじゃないかなって思っていて。例えば、今勉強したりしていると、東京でのイベントが多いし、時間やお金を考えると、そんな行ってられないでしょ?で、羨ましいな、やっぱり都会に住んでいるだけで、もうラッキーじゃんとか思うんだけど 笑。

でもね、そうやって文句ばかり言っていても、状況は変わらないし、待っていても来ないからね。だったら、作ればいいじゃんって、自分が心地よい状況や環境を。だから、〇〇もクラスの雰囲気が合わないなと思ったら、自分に合うような環境を作ればいいと思うよ。全部自分で選べるから。」

娘「あっ、けみおも本に書いてたかも、同じようなことを。そうだよね。だったらどんなメンバーでも、いいってことか。」

娘、大好きなけみおの本の内容を説明してくれました。すごく納得した様子。

全てに当てはまりますよね。外に求めてばかりいても、必ず望んだ結果になるとは限らないし、だったら自分から行動していき、自分で作っていけばいいんです。

それで思い出すのが、息子と友だちのこと。ずっと話しかけてくれないと待ちの姿勢で、不満ばかり漏らしていました。でも、自分から積極的に動き、相手が話しかけてくれなくても、それもあまり気にしなくなったら、話しかけてもらえる機会が増えたそうです。

まずは自分から。私も忘れずにいたいことです。今日も娘から学ばせていただきました 笑。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いつも読んでくださる方の存在に感謝しています。

ひとりごと
雪がすごい。もう降らないと思っていたのに。やっぱり2月だね。今週末はまた息子が帰ってくるので、電車とか乱れなきゃいいなぁ。


いいなと思ったら応援しよう!

sato/元不登校の母/さとねぇさんの相談所
いつもありがとうございます。よろしければ、応援もよろしくお願いします!いただいたチップは自己の学びのための書籍の購入に使わせていただきます。