公道での安全について語る
バイクと安全は切っても切れない。
公道での心構えなど私の言葉でまとめてみました。
もしかしたら、ピンと来ることもあるかもなので読んでください😁
バイクは車と比べて危ないから乗るもんじゃないと言う人多いですね。
バイク好きになって、危険なことをスキルで潰していくことをやっていると、どれも危なさ同じだよと思う。なんなら4輪だと比較的に交通弱者の歩行者、2輪をひき殺す可能性増えませんか。
ごめんね、車も大好きだけどね😁
(バイクでも自動車でも、)
公道を走るうえでやるべきことを整理してみた。
1.ルールを守る。
2.かもしれないを心がける。
3.リスクを回避する運転をする。
4.自分の状態を確認する。
どうですかね?
心に響いたかな。
公道には「私達がコントロールができない」他人がいて、行き交っていることを先ず理解して関わる必要がある。
個々を補足します。
1.ルールを守る。
公道の秩序を作り円滑な流れで走行する。お互いにはコントロールできない他人どおしで、共通のルールに沿うこと。
2.かもしれないを心がける。
自分で安全を確認し、他人は都合よく動かないという意識をもつ。
3.リスクを回避する運転をする。
十分に危険予知をし、自損や他人との接触リスクを遠ざける運転をする。日々、鍛錬をしてアップデート。
4.自分の状態を確認する。
自分しか信頼できない。普段どおりの運転できる状態か?身体、精神は安定しているか?運転に集中しているか?
バイクに限らず運転することは凄く楽しい。事故してないから楽しむことができているのかも。
こういう交通に関することは広くみんなとお話しできそう。
また読んでくださいね。