見出し画像

クレームを生まないために!失敗した時の対処法

「出血させちゃった💦」
「ミスしてしまった💦」


失敗した時、あなたはどうしますか?



対応次第で
大きなクレームに発展する可能性もあるので
ぜひ最後まで読んでみてください


こんにちは
高単価ネイル技術アドバイザー satoです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クレームは「失敗した事」で起こるのではなく、その後の対応の悪さで起こる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

失敗後の対応次第で
良い方にも悪い方にも転がります…


ネイリストとしての失敗って
技術面でも対応面でもありますよね…


例えば、
ケア時に出血させてしまった…


あなたは、こんな時どう対応しますか?


「お客様は気付いてないし
ケアは出血しやすいし、仕方ないよね!」とか
知らんぷり………してない…ですよね…


そんなことをしたら
一気に信頼失うので絶対に辞めてください🥺



失敗した時は
お客様の立場になって考えてみる
と答えが見えてきます


もしも、あなたがお客様の立場で
誤魔化されたり
適当な対応をされたらどうですか?


「ちょっと血でちゃいましたねー😛
それで、さっきの話なんですけどー」

みたいな軽い対応されたら、、



" え…出血させといて、なんなの?!! "
と頭にきませんか?


そうなると、それ以降の時間は
どんなに楽しい話をしても


お客様の心にはモヤモヤが残る…
そのモヤモヤは絶対に避けたいんです…



だってさ、、
そのモヤモヤを発散するために
悪い口コミを書きたくなってしまうから…


ーでは、どんな対応をされなら許せそうですか?ー


私の対応を紹介しますね!


失敗してしまった時、私は
「もしもお客様が我慢していたら」
と考えています


例えば、
出血させてしまった💦
     ↓

「すみません…痛くないですか?!
ちょっとここから、血が出てしまって💦
本当に申し訳ございません!
滲みたりしたらすぐにおっしゃってくださいね」


このようにお伝えすると
お客様「え?大丈夫だよ?全然わかんなかった
気にしないで」


と大抵の方は
めちゃくちゃ優しい反応をしてくださいます🫶🏻



お客様もね、さすがに理解してくださいますよ
人間なんだから、失敗くらいすること


だけど!!
私はこの言葉に甘えず
" 実は我慢しているかもしれない "と考えて


その後も
ジェルを塗る際、拭き取りの際、お帰りの際など
「滲みてないですか?」と何度か確認したり


帰られた後にも
「その後、お傷の状態はいかがですか?
もし痛みが続く、悪化などされましたら
いつでもご連絡くださいませ🙇‍♀️」とLINEしたり


このように
「もしもお客様が我慢していたら」と仮定して
常に気にするようにしています


この対応でクレームなどになったことは
一度もありません



素直に、真剣に、誠意をもって、誤魔化さず、
心から心配する気持ちが伝われば、
お客様は優しいし許してくださいます✨️


クレームは
「失敗したこと」で起こるのではなく
その後の対応が悪いから起こる


失敗してしまった時は
「もしもお客様が我慢していたら」
と仮定して対応し
信頼を失わないように気を付けましょう!!



むしろ、
「こんな対応してくれる人は他にいない✨️」
と信頼獲得にも繋がりますよ♡



LINE公式



薄くて6週間の長持ちネイル


高単価ネイル技術アドバイザー sato

・34歳でネイルの勉強を始め
・ネイルスクール通いなし
・保育園児2人(当時)
・ネイルサロン勤務なし
・看板なし
・無料集客のみ
・実家も遠い
・田舎   
・経歴が浅くても
高単価の自宅ネイルサロンを経営。
自宅ネイルサロン開業3ヶ月でご新規様のご案内ストップ
時給750円⏩ワンカラー10,000円になるまで
【長持ちで美しく、深爪も成長させる方法】を探り
【SNSでの発信のみ(無料)】で
現在は、1日最大2名の施術で
自由に働いています

このブログでは、ネイルサロン勤務なしでも
高単価ネイルサロンを経営してきた経験を生かして
自宅ネイルサロン経営の為の技術の向上、
接客力の向上、困った時の対応など、
【自由に働き、満たされるネイリスト】に
なれる方法を発信しています♡

最後までご覧いただき、
ありがとうございました♡

いいなと思ったら応援しよう!