見出し画像

注意して!ネイルセミナーを受ける時は...

「あのセミナーも気になる💦」
「このセミナーも受けなきゃダメかな💦」

こんなお悩みありませんか?


今日はあなたが無駄なセミナーに
時間とお金を使わないため

お伝えしたい内容となっています



こんにちは
高単価ネイル技術アドバイザー satoです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セミナーを受ける時は

どの位の収入になるか考える


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


じゃないと、
無駄に時間を費やすし破産しますよ、、🫣


ネイル、ネイルサロンに関するセミナーって
ありすぎる程にありますよね


例えば、

時短法/深爪緩和/美爪育成/甘皮ケア/フィルイン/アート/センス/ワンカラー/フォルム/ベースの作り方/長さ出し/マシーンの使い方/接客/開業/集客/経営/ホットペッパー/値上げの仕方/サロン部屋の作り方/メニューの作り方/クレーム対処法/フットネイル/角質ケア/店販のやり方/ハンドトリートメントのやり方/などなど......


さらっと出してもこんなにある!!


私も初めは訳がわからなくて
「何を選べばいーの?!」と悩みました


例えば、
アートのセミナーがあるとしたら


丸1日使ってそれを習って…

・抱えている問題を解決してくれるか
・どの位の収入になるか
・今本当にそのアートが必要か
・長く使えるデザインか

ここを考えずに「知りたい!!」
その気持ちだけで受けてしまうと


問題を解決できず
次から次へと受けまくる
セミナージプシーに陥ります、、


特にアートの種類は
果てしなくありますよね


ネイリストって…
[学びの上限]がない
のと
自分の価値を低く見積りすぎるから


あれもこれも気になって
振り回されてしまう人が多い


それに職人気質だったりするから
とにかく極めたくなる人も多い印象です…


もちろん、どれを学んでも無駄はない!
絶対勉強にはなるし、成長もできる!!
うん、、、


だけど、
時間もお金もかける訳なので



セミナーを検討する時には

・どの位の収入に替えられるか
・抱えている問題を解決してくれるか
・今本当にそれが必要か

をじっくり考えるのがオススメです



優先的に習得すべきなのは
基礎技術



基礎ができないと、
せっかくのアートも取れちゃうし
キレイに仕上がらないですからね



・ケアのやり方
・持ちを良くする方法
・爪を補正する方法
・亀裂を正しく直す方法 などは
少しでも早めに知っておけると良いですね🫶🏻



「知りたい!」だけで飛び付かず
自分の目標に向かったルートから
はみ出していないか


じっくり考えて
セミナーを受講していきましょう!

                

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

せっかく学ぶなら
実用性のあるお客様に求められる技術がオススメ!


6週間もちの浮かないケア↓



お家にいながら
素早く高単価を目指したい方はこちら
公式LINE


高単価ネイル技術アドバイザー sato

・34歳でネイルの勉強を始め
・ネイルスクール通いなし
・保育園児2人(当時)
・ネイルサロン勤務なし
・看板なし
・無料集客のみ
・実家も遠い
・田舎   
・経歴が浅くても
高単価の自宅ネイルサロンを経営
開業3ヶ月でご新規様のご案内ストップ
時給750円⏩ワンカラー10,000円になるまで

【長持ちで美しく、深爪も成長させる方法】を探り
【SNSでの発信のみ(無料)】で
現在は、1日最大2名の施術で
自由に働いています

このブログでは、
ネイルサロン勤務なしでも
高単価ネイルサロンを経営してきた経験を生かして
自宅ネイルサロン経営の為の技術の向上、
接客力の向上、困った時の対応など、
【自由に働き、満たされるネイリスト】に
なれる方法を発信しています♡


最後まで、

ご覧頂き、ありがとうございました♡

いいなと思ったら応援しよう!