
【遊戯王】墓地のカードをデッキに戻そう【カード紹介】
はじめに
今回はデッキのリソース回復として比較的汎用的なものを紹介します。
主にデッキに戻すものについて触れていきます。
墓地のモンスターをデッキに戻す
ダイガスタ・エメラル
EXデッキからアクセスできるため、
ランク4を組めるデッキにはとりあえず入れておきたいカードです。
戻すモンスターには同名カードを指定できるため、
可能であれば2枚採用してエメラループをしていきたいところですね。
効果は名称ターン1ではないので、
ループを組めればデッキをガンガン掘れます。
貪欲な壺
リソース回復の代名詞とも言えるカードですよね。
5体を戻せない状況では腐ってしまいますが、
ターン1は無いため中盤以降はひたすら強いカードです。
聖光の宣告者
直接デッキに戻すカードではありませんが、
紹介します。
墓地のモンスターを手札に戻し、
その後手札をデッキに戻せます。
デッキに戻すカードは手札にあるカードなら指定が無いのも特徴です。
デッキに戻す処理はその後の処理のため、
墓地のモンスターがEXデッキに戻った場合は処理が行えなくなるため注意です。
サイバネット・ユニバース
起動効果で互いの墓地のモンスターをデッキに戻せるカード。
サイバネット魔法であることや、
フィールド魔法であることから、
アクセスが良好なカードです。
③効果を逆手に取って、
安全地帯のような活用が出来る点もポイントが高いです。
墓地の通常罠をデッキに戻す
神羊樹バロメット
EXデッキからアクセスできるため、
後述する貪欲な瓶等と相性が良いです。
墓地のカードをデッキに戻す
貪欲な瓶
貪欲な壺と比べて、
罠となり、ドローが1枚になった代わりに
魔法・罠も対象に取れるようになったカードです。
同名カードは対象に取れないため、
墓地のカードを完全に循環させるには別のカードを入れる必要があります。
一撃必殺!居合いドロー
ロマンカードの印象が強いですが、
墓地のカードをデッキに戻せます。
手札コストが必要で、
相手フィールドにカードが無いと発動できないため、
速効性には欠けます。
うっかりデュエルを終わらせてしまう可能性があるため、
そこで気まずくなるのが嫌な場合は1枚のみ採用することを勧めます。
転生の予言
比較的マイナーなカードですが、
相手の墓地にも触れ、
同名も戻せる点が強力です。
また、効果処理時に対象に取ったカードの内1枚でも残っていれば処理を行えるため、
ドローはない代わりに、
非常に小回りが利く1枚となっております。
通常罠のため、ラビュリンスや悪魔嬢、
トラップトリックやトラップトラック等の
サポートを受けられる点が強みです。
剣神官ムドラ/宿神像ケルドウ
フリーチェーンで互いの墓地のカードを戻せてしまう超パワーカードです。
このカードの存在によって、
一時期墓穴の指名者の採用率が下がったという伝説があります。
リミットレギュレーション的にセンシティブなカードなため、
注意が必要です。
PSYフレームロード・Ωをフィールドに維持することによって、
効果を繰り返し使用できます。
おわりに
今回はリソース回復に関するカード紹介しました。
それぞれ特徴があるため、
組み込みたいデッキに噛み合うものを採用してみてください!
ところで貪欲な瓶の再録はまだですか?
「他にもこれがありますよ!」というものがあればコメントなどいただけますと幸いです🙏
それでは、次の記事でまた会いましょう