見出し画像

ジュネーブのあれこれ

こんにちは、さちこです。普段は、外国の方に第二言語としての日本語を教えています。どうぞよろしくお願いします。

2024年夏の旅の記憶を残しておきたい。

ローザンヌからジュネーブへの移動は、鉄道を利用した。
チケットはネットで購入し、改札ではスマホのQRコードをかざして通る。
便利だが、
電池切れや故障など不測の事態に陥ったら仏語もドイツ語もできず、
英語もままならない身でどうすればいいのかと、
アナログ脳はついつい心配してしまう。
幸いなことに旅行中そのようなことは一度も起こらなかった。有難い🙏

2階建ての車両
入り口を入るとすぐに2階席に上がる階段がある。
階段上の荷物置き場

ジュネーブでの宿は、中心部ではなく、一駅先の空港のそばだった。
ジュネーブのホテルでも、
滞在期間中に公共交通機関を無料で利用できるパスを出してくれる。
日本円が弱くなり、食べても飲んでも、買っても移動しても割高感があるので、助かる。

ホテル内のカフェスペース。
朝食込みだったので、こちらでいただく。
取り方…💦
どれも美味しかったが、とにかくチーズが絶品の旨さ。
色々な種類を試してしまう。パンとの相性も抜群。

ホテルからジュネーブの中心街までは、せっかく無料パスがあるから、
バスで行ってみようということになった。
列車よりゆっくり進むバスの車内からは、ジュネーブの街の日常が見えた。
途中のバス停のそばにショッピングモールがあることもわかり、
どうせなら寄ってみようと降りてみる。

週末のショッピングモールは、日本と同じく、大賑わいだった。
お昼時だったので、ついでにランチもしようと見てまわったが、
日本でもお馴染みのファーストフード店やイタリアンなど、
折角スイスに来た感のあるお店が見当たらない…。

迷った挙句、トルコ料理のレストランへ。
スイスでトルコ料理とはこれ如何にだが、
日本であまり食べることがないので、まあ(笑)

ナプキンの店名イラストが可愛い
キッチンにはトルコ系と思しき方々が。
期待が膨らむ。
まずはサラダから。
2種類のソースもパンも全部美味。
ケバブも美味しかった。

どれも美味しかったので、結果オーライだったのだが、
よくよく考えてみると、ショッピングモールは地元の人が多いだろうから、
そりゃお家でも食べられるスイス料理よりそれ以外の料理を出店するよね、
日本でもそうだよね、と思った次第。

(お読みくださり、ありがとうございました。)

いいなと思ったら応援しよう!