初めてノート noteを選んだ理由
経験や思ったことをアウトプットしたくなったのでnoteを始めることにした。趣味の話や体験の備忘録として週イチ位で更新したい。
発信のツールとしてnoteを選んだ理由は広告がなくシンプルなデザインなこと。
今の自分はデザインの自由度や収益化などよりも、気軽にログを残せることの方が、自分にとってプライオリティが高くなっているようだ。
それから、ウェブ上にありとあらゆる方法で広告を表示しようとしてくる今日は異常だと思う。
このまま異常な量の広告によってインターネット文化は衰退していくのかなぁ。
話は変わるが、googleでネット検索しても個人ブログがほとんどヒットしないなぁと、ふと思った。
スマホ登場以前のブログがブームだった頃、検索結果が個人ブログばかり表示された時代もあって、
「(確度の低い個人ブログがヒットするのは)検索の邪魔だなぁ」
くらい思っていたのに。
今やヒットするのはアドセンス収益を目的としたサイトばかり、しかもSEO対策のせいで、紋切り型なサイトばかりで、欲しい情報にたどり着くまでの難易度が増しているじゃ無いか。
ステマサイト、企業サイト、ECサイト、フィッシングサイトばかりで、辟易してくる。
玉石混交ではあったものの、単純に趣味で有益な情報を発信してくれていた、数多の個人ブログ達はいったいどこに行ってしまったのか。
かつては邪魔だとすら思っていたのに、今となってはそんな個人サイトが懐かしくも愛おしいとさえ思ってしまう。
私のnoteがかつてのブログや個人サイトを彷彿とさせる、そんなnoteになれたらいいなと、今は思っている。
おわり
p.s.
完全に余談だが、google検索は検索結果に恣意的であると感じている私がいる。単純に確度の高いと思われる検索結果を示しているだけなのかもしれないが、私が思う優良なサイトの記事はなかなかヒットしない状況だ。
その昔、今ほど検索サイトが発達していなかった頃は、ブログ仲間と相互リンクしたり、自分の好きなウェブサイトへのリンクを掲載する文化があったのだが、検索サイトが使えないと気づいてしまった今、そういう古の文化を見直しても良いのかもしれない。