![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152580297/rectangle_large_type_2_df224607a89fe7048f93c44f390a906c.jpeg?width=1200)
short アイスランド ヴァトナヨークトル氷河 レイキャネス半島の火山活動
ヴァトナヨークトル氷河
8月25日、ブレイザメルクルヨークトル氷河で事故が起きた。氷の洞窟が崩れ落ち、観光客に死傷者が出た。アイスランドもまた例年になく気温が高かった。
ブレイザメルクルヨークトル氷河は、ヨーロッパ最大の氷河であるヴァトナヨークトル氷河の南側にある。スーパーブルーを見るための洞窟探検ツアーの参加者だったようだ。氷が溶けたことが原因とされている。
衛星画像は2024年8月25日。この辺だろうか。ズームアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069554936-fVuLFdRfZl.jpg?width=1200)
海はノルウェー海。右の氷河湖はヨークルスアゥルロゥン。その左の濁った湖はブレイザゥルロゥン。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069580139-W7SSI8w1Cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725069603313-NpwKrdWtkH.jpg?width=1200)
どこまでが氷河なのか分からないので、データ処理してみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069629124-T3fXQTS5jT.jpg?width=1200)
白い部分は雲。水色は氷河。青い部分が土砂や岩も混ざった氷河舌、流れ下っている氷河。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069661815-AXNsdBFBgI.jpg?width=1200)
このヴァトナヨークトル氷河はどれくらいの大きさなのか。雲がかかっていない日の画像を見てみよう。
衛星画像は2024年7月14日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069684763-tAYvtrfc2J.jpg?width=1200)
同じようなデータ処理をしてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069707162-QwwCavHeGR.jpg?width=1200)
アイスランドの全体。首都レイキャビク ( Reykjavik ) 。右に見えるのがヴァトナヨークトル氷河。氷河の暑さは400~600m。その下に点在している活火山も含めたヴァトナヨークトル国立公園は世界遺産。
![](https://assets.st-note.com/img/1725069732206-ihpIOdSocC.jpg?width=1200)
レイキャネス半島の火山
アイスランドの国民性というか、この程度の噴火には驚かないんだろうね。8月22日に噴火があった。首都レイキャビクの近くだ。真っ赤な溶岩流が大地に噴き出している。二酸化硫黄の噴煙はヨーロッパ大陸の方向にも回り込んでいるようだ。健康に影響はないと報道されている。
衛星画像は2024年8月26日。右上はヴァトナヨークトル氷河。ズームイン。
![](https://assets.st-note.com/img/1725082080826-MeNhfUmiQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725082103828-GW6IwnIHYJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725082137646-3sWjDEkxTf.jpg?width=1200)
周辺には町もある。中央下には有名な大露天風呂、ブルーラグーンがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1725082161373-arJqMraoRt.jpg?width=1200)
衛星画像は2024年8月29日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725082192966-rT5HXNfRz6.jpg?width=1200)
ダイナミックな自然の国だ。
注記)
a.衛星画像は、欧州宇宙機関 ( European Space Agency : ESA ) が運用する COPERNICUS ブラウザからスクリーンショットしたものを使用しています。
b.地図画像・参考衛星画像は、ESRI が運用する World Imagery Wayback からスクリーンショットしたものを使用しています。