
インドネシア バリ島 棚田 バトゥール湖 タマン・アユン寺院
インドネシア
鹿児島では水田を守り、稲作の豊穣をもたらしてくれる神様のことを「田の神(かん)さあ」と言っていた。素朴な石像もあったような気がする。日本各地にはいろんな呼び方があるのだろうと思うけど、世界の稲作地帯のうちで、少なくともインドネシアのバリ島には「水田の神」がいるらしい。島には他にもいたるところにたくさんの神々がいるということだ。世の中には八百万の神々がおられるみたいな、精霊もいっぱいいるみたいな風土、多神教的雰囲気。そんなところに何となくほっとしてしまうのがバリ島かな。日本人にとっては宗教上のハードルが低い土地柄ではなかろうか。
インドネシアはイスラム教徒の人口が世界最大といわれるが、バリ島だけはヒンドゥー教が残っている。8世紀ころに渡ってきたヒンドゥー教が古くからの土着の信仰と融合して、バリ・ヒンドゥー教の賑やかな世界を形づくっている。
さて、インドネシアは多くの島々で構成されている。首都はジャワ島にあるジャカルタ ( Jakarta )。現在、政府は首都移転のプランを持っている。

下の海はインド洋。

中央がバリ島 ( Bali )。最大都市はデンパサール ( Denpasar )。

バリ島の北部には大きな火山がある。

バリ島
衛星画像は、2023年10月19日。左がバリ島、右がロンボク島、間にロンボク海峡。マーカー地点は、ジャティルイ村の棚田があるところ。デンパサールは左下。その上にウブド。ズームイン。


右下にバリ島の最高峰アグン山。右上にバトゥール山のカルデラ。その中にバトゥール湖。中央のカルデラ周辺は避暑地として知られるキンタマーニ高原。

山ひだの斜面に棚田が作られている。

ジャティルイの棚田
世界遺産にもなっている棚田、ライステラス。参考衛星画像は、異なる時期に撮影された画像がつなぎ合わされている。右側が2000年2月16日、左側が2010年6月22日。
二期作、三期作で栽培されているようだが、稲の有無による棚田の景観を比較するために作成された画像だろう。じっくりと観照していただきたい。ズームイン。



すごいよね。この風景、造形美、見事としか言いようがない。


こちらの参考衛星画像は、2018年9月27日。ズームイン。

棚田を維持・管理するための「スバック」というバリ島独特の水利組合が知られている。一枚一枚の水田に水を平等に行き渡らせるために築き上げられてきた灌漑の方法と言われている。バリ島の地形とバリ・ヒンドゥー教の信仰にもとづいて1000年ほど前から続けられてきたそうだ。

バトゥール湖
バリ島の水がめともいわれるカルデラ湖。川や泉、水の女神が住むところとされ、キンタマーニ高原とともに世界遺産。ズームイン。

中央火口丘、バトゥール山は標高1717m。

屋外に温泉があるので、湖や山の絶景を眺めながら温泉を楽しむ観光客が多い。

等高線を描いた。右下の高いところはアバン山。

参考衛星画像は、2021年7月26日。ズームイン。


養殖用のいかだだね。ティラピアという魚を養殖している。油で揚げた料理が名物だという。

アグン山
バリ島の霊峰、火の神が住む信仰の山。中腹にはバリ・ヒンドゥー教の総本山、ブサキ寺院があり、シヴァ神などヒンドゥー教の神々や多くの神が祀られている。火山活動による噴煙のためにデンパサール空港が閉鎖されることもある。ズームイン。



山火事だろうと思う。

標高は3014m。ご来光を拝みに登山する人も多い。

山体はほぼ円錐形の山だ。

タマン・アユン寺院
その名の通り、美しい庭園のある寺院。水の神殿と呼ばれているように、張り巡らされた堀の水は付近の水田に供給されてきたということだ。世界遺産。マーカー地点。ズームイン。



参考衛星画像は、2023年2月22日。ズームイン。


境内には10基の多層塔があり、バリ島で最も美しい寺といわれている。

デンパサール空港
正式名称はングラ・ライ国際空港。インドネシア独立戦争の英雄の名にちなむ。


半島の先端を滑走路でぶち切るという、大胆な立地の空港だな。

参考衛星画像は、2022年8月21日。

参考衛星画像は、2023年2月22日。


バリ島で栽培されている米はもちろんインディカ米だ。インディカ米はパサついていて嫌だという人は多いようだ。でも、たまにチリコンカンのような豆シチュー系の料理と食べ合わせると結構うまいんだな。和食のなかで食べるからパサつきが目立つのじゃないか、と思う。バリ風ティラピアのから揚げ料理で食べてみたいもんだ。
注記)
a.衛星画像は、欧州宇宙機関 ( European Space Agency : ESA ) が運用する EO ブラウザからスクリーンショットしたものを使用しています。.
b.地図画像・参考衛星画像は、Esri が運用する World Imagery Wayback からスクリーンショットしたものを使用しています。