![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153411566/rectangle_large_type_2_cf22ad1c7ecfcf0ae4260334240b71b0.jpeg?width=1200)
ウクライナ 東部の要衝ポクロフスクの攻防 住民に避難要請
戦況
ロシア軍の攻勢圧力が強まっている。8月上旬、ウクライナ軍がクルスク州への越境攻撃を始めてからは、ロシア軍は東部、特にポクロフスク方向に攻撃を集中してきているようだ。状況はかなり厳しいという見解が、ウクライナ政府関係者から繰り返し表明されてきた。住民にはすでに避難命令が出されている。
数か月前からの戦況を振り返っておこう。マーカー地点はポクロフスクの町。戦闘地点を見るために、衛星画像には火炎などの熱源の赤外線を検知するデータ処理を行っている。
6月29日。右の方にオレンジや赤色の地点が見える。町との距離は20キロ。ロシア軍は右から攻めてきている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725496668-scTdQ6FWjMlNAgn4mXuEUpvY.jpg?width=1200)
7月4日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725496866-KncyTdgNpqk6CAbFSO52ihDr.jpg?width=1200)
7月29日。10キロまで迫っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725496962-4UbIdG8aQTJMCgeBsWHDtpLR.jpg?width=1200)
8月18日。10キロ付近の集落にもロシア軍が攻め込んでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497173-JQNo4PtgAuDcjO2EGHp0yCew.jpg?width=1200)
8月20日。ロシア軍の攻撃回数が激増。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497201-VOzgNyBREFYji9oQ0l7t8r3e.jpg?width=1200)
8月28日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497220-wpi0JrAGym1B3s2eo7hPfdRx.jpg?width=1200)
8月30日。左上、町の周辺にはウクライナ軍の防衛ラインが築かれているという。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497238-QK74w6uHmiWABCc28xb0XI9o.jpg?width=1200)
9月2日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725668064-wQBDkUSozZq4vx80VGWf3smr.jpg?width=1200)
鉄道沿線の戦闘
ロシア軍が攻撃しているルートの一つ。ポクロフスクに通じる鉄道沿線の集落の様子を見てみよう。
鉱山のある集落。ズームアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497754-5gwU2ue0lMiqKo1OBGWIYHkZ.jpg?width=1200)
線路を挟んで鉱山が見える。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497781-ruMb051BX6iLdvDIAPmZ8W7O.jpg?width=1200)
衛星画像は2024年8月30日。上の畑に白煙。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497798-lerwLpkoF483DOgZ7ysiCJI6.jpg?width=1200)
鉱山周辺の戦闘。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497817-xqQ1VuwfsHXKjOmaIDelPpMg.jpg?width=1200)
さらに南側の集落。右に線路。ズームアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497848-GRhtwZYQjdUTyMs04D8I6JcB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725497874-jgFIrsuqWtSo470Lp6Eb9XT3.jpg?width=1200)
衛星画像は2024年9月2日。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497889-FZXtqGUmdEyJcAuvDp3nxhSe.jpg?width=1200)
戦闘地点は鉱山周辺から押し下げられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725497914-zVo21eXBx5khOavQRC8JWSEp.jpg?width=1200)
見出し画像は、同じ日のさらに南側の集落における戦闘の様子。
要衝ポクロフスク
ロシア軍が制圧をめざしているポクロフスクは、何故要衝といわれるのか。
ポクロフスクは、周辺にコークス炭などの鉱山が採掘されてきた。また道路網、鉄道網つまり交通の結節点となる町である。東部、南部の戦場への重要なウクライナ軍の補給拠点となっているのだ。下の道路地図を見ていただくと一目瞭然だろう。中央にポクロフスク ( Pokrovsk ) 。
右下のアウディーイウカを制圧したロシア軍が攻め寄せてきているのが現状である。
![](https://assets.st-note.com/img/1725498001-joz7CevOWyukL39RJGQfxDlI.jpg?width=1200)
広域の地図で見てみよう。ポクロフスクは下端、Googleロゴの右。中央にハルキウ。上端にロシア・クルスク州都クルスク。
国境近くにスジャ。この町の付近からウクライナ軍は越境した。
![](https://assets.st-note.com/img/1725498023-OCdVLm6R8svP1ebQn9GJoxKE.jpg?width=1200)
注記)
a.衛星画像は、欧州宇宙機関 ( European Space Agency : ESA ) が運用する COPERNICUS ブラウザからスクリーンショットしたものを使用しています。
b.地図画像・参考衛星画像は、ESRI が運用する World Imagery Wayback からスクリーンショットしたものを使用しています。