見出し画像

【ブログ×開業】"無課金おじさん"から読み解く必勝法

「継続は、課金を超える」というお話。

無料ブログだけを活用し続けて11年目に物書きとして開業しました。

・kindle出版
・アフィリエイト広告(読んだ本の紹介)
・スピ系/心理学/哲学がテーマの活動
・その他にも挑戦

紆余曲折、皆さまのたくさんの協力と支援のお陰です。涙
→これを忘れてはいけない。
ありがとうございます。

そして、無事に2年目も変わらず突き進んでいます!!
これからも皆様のお役に立てれば幸いです。
>フォローやいいね・コメントしていただけたら励みになります。

今日のテーマは「無課金勢の必勝法」です。

結論を先に言うと「時間をかけて発酵させる」ことに尽きますね。

投資信託や複利などと同じで

時間をかけることで指数関数的に伸びていく感じです。

図:指数関数と臨界点

この伸びというのは、自然の中にある法則です。
そして、臨界点を超えると急激に伸びることがあります。

けど、この臨界点がいつ来るのか「見えない・わからない」のです。

だからこそ、結果を急ぎすぎるあまり途中で挫折し辞めてしまいます。

誰にでも鳴かず飛ばずの期間があり、
結果が出ていることに実感できない時期があります。


結論:結果を急がず、耐え忍ぶための自分との闘い
これが無課金の必勝法です。あなたはどこまで耐えれますか?

ポイント:
・無課金おじさんが貫く「自分スタイルの精神」
・努力と継続の価値が再び評価された
・実績がなけくても挫けるな!!
・夢を喰らうドリームキラーは誰か!?



世界が震撼!「無課金」面目丸つぶれ装備

無課金おじさんこと、ディケッチさん:フリー素材より

この夏(2024)のオリンピックをにぎわせた「無課金おじさん」から
お金をかけずに結果が出せる理由を考えてみました。

無課金おじさんこと、ディケッチさんは射撃で銀メダルを獲得しました。


「無課金おじさん」は、射撃競技の混合エアピストルに無装備で競技に出場し、銀メダルを獲得したユスフ・ディケッチ(トルコ)。 お金をかけずに結果を出すことから「無課金おじさん」や「トルコのおじさん」などと、SNS上で話題沸騰となっている。

引用:読売新聞


そんな、まさか!?

競技人口が少ないからって…

世界スポーツの歴史ある祭殿!!オリンピックに、
Tシャツ姿で耳栓とありふれたメガネで出場かよッ。

ドラクエでいうところの
「ひのきの棒とお鍋の蓋」で大魔王に挑む感じ

ポケモンでいうところの
最初にもらうポケモン一匹で四天王に挑む感じ。

ネタ装備、縛りゲームやん!!!!

いやいや、お前さん。

それで、世界2位取っちゃったら競技を超えて世界の装備に頼る挑戦者が面目丸つぶれですやん。

100歩譲って、丸裸で挑むのは自由だけど、結果出しちゃ~問屋がおろさない。


「ひた向きな努力」が装備を超越した瞬間

「継続は力なり」

胸を躍らせ、ゾクゾクしたブロガーも多かったのではないでしょうか?

元・チート級傭兵のごとく、
眼光鋭く仁王立ち、
ブレない姿勢から発せられる異様なオーラ


だがしかし、
心を躍らせたのはそこじゃない!!!

貧乏人や庶民にでも、
「無課金装備で、世界2位という結果を残せる」

という夢を見せてくれたところなんだぁ!!!


装備に頼るのではなく、
自分のリラックスできる状態がTシャツに耳栓とメガネだけだったようです。

一般常識や外見にとらわれず、自分スタイルを貫いてきたからこそ大舞台でも魅せる底力があるのかもしれませんね。


そして、魅力の裏側にあるのは、
スムーズにいかなかった現実や努力を重ねた上での結果ということです。

オリンピックは2008年から出場しているようで、あしかけ16年の歳月を経て花開いたということです。
しかし、そこに至るまでにもたくさんの努力があったと思います。


他人の羨ましき結果を「才能」とだけ一蹴する人には、あなたが望む結果は得られません。


その才能を「どれだけの努力で生み出したのか」を、
推し量ることができるならあなたの人生も豊かになれます。

後悔なく手放すことさえもできます。


>努力も才能のうち??

いえいえ、本質、根本は違います。

他人の人生を生きているから、そのようなことが簡単に言えるのです。
あなたが生きているのは「あなたの人生」です。

おっと、たまに出る毒舌が出てしまいました。失礼いたしました。


「成れの果てスタイル」をどこまで貫き通せるか

「自分を整えれば流されなくなる」

Appleのスティーブ・ジョブズ、Facebookのザッカーバーグなど
スタイリッシュな感じで、シャツ一枚でプレゼンしたりする姿を目にします。

無課金おじさんと共通する部分だと感じています。

「自分スタイル」の追求

彼らは、既成観念を壊し、ルールを破ります。

妄想と想像を現実にします。

だからこそ、「自分スタイル」に拘る必要があるのではないでしょうか。


自分スタイルって…

『みんなと違う格好をする人って仕事できる人っぽい』
『少数派・マイノリティー・異端児ってなんかカッコイイ』

という感覚ではありません。


「憧れ」ではなく「成れの果て」が自分スタイルということです。


皆と反対の意見を言えば仕事ができる人、
批判・評論家になれば優等生ということではありません。


自分スタイルを追求した結果が、未来の世界と自分の将来を変えることに繋がっているのだと考えています。


私は「成功は恥のウラ側にある」と考えています。

誰もやりたがらないことに、大きな収穫があります。
面倒くさいことに成長があります。

精神的・物質的な豊かさがあるのだと感じています。

紐解くと、
誰もやりたがらないことって「多くの人が恥(もしくは面倒くさい)と考えている」ことです。

しかし、そこに求められるものがあったりします。
>だって、誰もやりたがらなくて「誰かにやってほしい」ですもんね。

人と違うことを、精一杯表現することはとても勇気が必要なことだと思います。

つまり、挑戦するだけの価値があるということでもあります。


だからこそ、自分との闘いなのだと感じています。


実績がない挑戦は周囲がドリームキラーになる

いつまでもピュアな心でいられたらいいですね

悲しいかな、無課金おじさんも「結果を出して認められた」という事実です。

まだまだ、結果と実績重視です。

noteでもそうなのではないでしょうか?

いいね(スキ)の多さ
フォロワー数の多さ
ビュー数の多さ
有料販売の多さ

どうしても、周囲よりも秀でた人の方が目移りしてしまいます。
それは今の世では仕方がないことです。

しかし、結果が出ていなくても素晴らしい記事を書いている人もたくさんいます。あなたのように。

私自身、物書きとして起業・開業するときに

安定した医療職の正社員から、パート契約社員へと業務形態を変更しました。

はじめは、妻からも反対されていました。
見知らぬ人からも「ムリムリ」と笑われたりすることもありました。


起業1年目も収入が安定せず発狂する一大事件がおきました。
▼こちら▼に書いています。

起業2年目に入った頃に、ボソッと妻に「正社員に戻ろうかと思う」とつぶやきました。

妻からは「ゆっくりでも良いんじゃない?1年経って色んなことがわかったと思うし」と踏みとどまらせてくれました。


2年目上半期の後半になり、かなり落ち着いて収入も安定してきました。


一時は、安定する正社員に戻ることを強く望んでいた妻でした。
きっと、私の日々の努力や真摯に取り組む姿を見ていてくれたのかもしれません。


この経験から、私が強く感じたことがあります。

最大のドリームキラーは誰でしょうか?

それは間違いなく「自分自身」です。

周りに流されて、諦めたからこそ「夢を手放した」のです。

あきらめるのは、自分の責任
続けられたことは、周囲のお陰
得られた結果は人・環境・タイミングすべてのお陰

ひで汰



あなたの夢を貪る人に注意

最後に、現実的なお話と忠告だけ。

これを言うと、すっごい怒られるのですが…
※売り手側の皆さま、怒らないでくださいね。怒ったら心当たりがあるということになりますので。汗 きっとあなたは「そうじゃない」と信じます。

よくわからない開業セミナーや情報商材、コーチングなどを眺めていると、このような図式がある気がします。

お金を生む期待値 > 高額な情報商材の料金

お金を生む期待値は、
「この情報が手に入れば数か月後には〇〇万円の売り上げが出る」という期待です。


安易に判断すると、実りのない初期投資になるかもしれません。

「よっしゃ!!数か月後には、商材の元金も回収できるじゃん」
「それなら、安いもんだ!!」

ってな感じです。


ブログで稼ぐといえば広告収入(アフィリエイト広告)です。
宣伝し紹介料として、売上げの一部をいただくという感じです。

広告収入はURLを貼り付けられれば、無料ブログでもSNSでもメールでも広告収入を得ることができます。


しかし、初期投資として有料ブログに勧誘されることが多くあります。

・月々のレンタルサーバー代
・専用URLを作るためのドメイン料金
・ブログやホームページを作成するソフト


その他にも作業環境を効率良くするためのガジェット系などがあります。

何かと、はじめるまでにお金がかかります。

準備万端、いざ始めよう!!

とフル装備に整えたころには、すでに意気消沈ということも多いのではないでしょうか?

形から入ったけど、挫折したという声はよく聞きます。

「あれ!?初期投資が回収できなかった」はザラにあります。

>高いギターを買ってモチベーションを上げたけど、なんだか難しくて辞めちゃった。
という感じです。


たぶん、多くの人が同じ経験をしたことがあるのではないでしょうか。
noteで売上を出している人の中にも多いと思います。

フル装備で大魔王に挑むのも良いですが、
自分のペースで積み上げれば自分のスキルは確実に伸びます。

スキルは減ることもありません。
時間をかけて丁寧に取り組む、それが自己投資です。
コツコツ取り組むことも癖になりますよ。


手慣れてきたら初期装備で挑むのも、なかなかスリルがあって楽しいです。
常に、初心を忘れずにいられます。

結果重視も良いですが、
成れの果ての自分スタイルであるプロセス重視もオススメしますよ。


自己紹介がてら出版した本を置いておきます。
こんな内容でも本を出せるんだ!!と思ってkindle出版のハードルが下がると思います。


その他にもkindleから4冊本を出版しています。

\\ 画像をクリックで「書籍一覧へ」//

心の探求とスピリチュアル関係です。
心理学や哲学が好きな方も楽しめるかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集