
100円でできる!アンモニア臭の撃退方法
布オムツの敵、アンモニア臭!
バケツから臭ったり、干した洗濯物から臭ってきたり。アンモニア臭がすると嫌な気持ちになりますよね。
私の感覚ではありますが、アンモニア臭がきつくなりやすい時期があるような気がしています。そのあたりも含めて対策出来たら良いですね。
アンモニア臭はなぜする?

単純に、布オムツやオムツカバーにおしっこの菌が残っていると臭くなってしまいます。
時期で言うと、雨の多い梅雨や秋頃は天日干しができないので、雑菌が残りやすいです。
なので、特に雨が続く時期は臭い対策が出来るように、気を付けると良いでしょう。
アンモニア臭対策

アンモニア臭をなくすためには、天日干しが出来るのが一番です。
太陽から出る紫外線が布オムツに付いている菌をやっつけてくれるからですね♫
太陽が出たら外に干す!ということを大前提に次のことに取り組むようにしましょう。
オススメの方法は2種類あります。
アンモニア臭対策
・アロマオイル
・ミョウバン水
アロマオイル
普段からアロマオイルを使っている方は、手軽に始められてオススメです。
使うアロマオイルは殺菌効果のある、ティーツリー・ラベンダーが良いです。
これを浸け置きバケツ10Lに対して1~2滴たらせばOK!
あとはいつも通りにお洗濯しましょう。
とりあえずやってみるか!という気持ちになった方は、5mlくらいの少量から始められる物を購入すると良いです。
例としてラベンダーをあげておきます。
ミョウバン水
ミョウバン水は、布オムツ育児を始めるまで使ったことがなかったのですが、一度作ってしまえば用途様々な便利グッズです。
ミョウバンには殺菌消臭効果があり、さらに肌に優しいという特徴があります。
ミョウバン水の作り方
①量は1.5Lの水に50gのミョウバンを溶かす
②①が完全に溶けたら10倍に薄めてスプレーボトルに入れて使う
ミョウバン水を浸け置きバケツにスプレーしたり、干している洗濯物にスプレーしたり、そんな感じで使えます。
あれ?臭いかな?って思ったらスプレーすれば良いので、かなり手軽です。
もちろん、布オムツ以外にも部屋干しの臭いや、靴の消臭などにも使えますよ。
ちなみに、ミョウバン自体はスーパーなどで100円程度で購入可能です。
まとめ

・アンモニア臭がするのは、おしっこの雑菌が残っているから
・殺菌にはまず、天日干し
・雨の多い時期はアンモニア臭がしやすい
・アンモニア臭対策にはアロマオイル、ミョウバン水が使える
我が家もアンモニア臭でかなり悩み、洗剤を変えてみたり、浸け置きバケツの量を増やしてみたりなど、色々やってみました。
地域で開かれた布オムツ相談会で、アロマオイルやミョウバン水を紹介されたときは、かなりおどろきましたが、知っていて良かった!と思える知識でした。
中にはこれ以外の方法で、臭い対策を行っている方もいるかもしれません。
そういう方と接する機会や、情報交換出来る機会があったら嬉しいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
