
テンションが上がる!「布おむつ本舗」をのぞいてみよう
我が家でヘビロテ&愛用していた、布おむつ本舗の紹介をします!
私がなぜ布おむつ本舗のオムツカバーを使うようになったのか、その良さなどをお話しします。興味のある方はお付き合いよろしくお願いします。
布おむつ本舗とは?
名前の通り布オムツ育児で必要な、成型オムツやオムツカバーなどを販売しているお店です。特徴としては、オムツカバーの種類が豊富でデザインも可愛い物が多いということです。
デザインが可愛いと布オムツ育児のテンションがめっちゃ上がります!私は自慢したくてオムツ丸出しで外出することが多かったです♫
まずは、オムツカバーから紹介しましょう。
布おむつ本舗のオムツカバー
布おむつ本舗では、オムツカバーだけでも様々な種類のものが売られています。
ハンドメイドオムツカバー マジックテープタイプ

サイズ展開:S/M/L
値段:2280円
流行りの柄や季節に合わせた柄も、売られています。ハロウィンの時期はジャックオーランタンの柄など、とてもデザインの種類が豊富!
ハンドメイドオムツカバー 立ったまま履けるパンツ型

サイズ展開:M/L
値段:2580円
サイドにスナップボタンが付いています。この部分を留めるとパンツと同じ感覚で使うことができます。
つかまり立ちを始めたり、動きが多くなってきた子にはぴったりですね。
ワンサイズオムツ マジックテープ

値段:単色1280円・柄物1580円
ワンサイズなので、新生児からの使用が可能です。スナップボタンを留めることで腰回りや足回りを細くしたり太くしたりすることができます。
長く使えるだけでなく、おなか周りは細いけど足回りは太いなど、赤ちゃんそれぞれに特徴があっても、その子に合ったサイズで履かせることができるのは最大のメリット!
ワンサイズオムツ スナップボタン

値段:単色1280円・柄物1580円
私はマジックテープが手に刺さって手荒れすることがあったので、スナップボタンのタイプを多く持っていました。
同じような悩みを抱える方は、スナップボタンがオススメです。
ワンサイズオムツ 立ったまま履けるパンツ型

↑このようなシンプルに単色のものも売られています。
ワンサイズな上に、パンツタイプとしても使えるので重宝しました。
ですが、長男次男と2人使った結果長期で使いすぎて前のゴムがビヨンビヨンに伸びてしまいました。笑
その後は、普通のワンサイズオムツとして使っていました。
布オムツ3種類と使い方
布おむつ本舗の布オムツはいずれも、マイクロファイバーを利用しているので吸収力が抜群です。
使い方などに特徴があるので、簡単に説明をしていきます。
ふわふわ布おむつ生地

未成型タイプは3つ折りにすると、ちょうどオムツカバーに当てやすい大きさになります。成型タイプより薄手になるので、乾きやすさ重視の方は未成型タイプを購入すると良いです。
使い方は、綿素材のドビー織り布オムツと大差はありません。オムツカバーの上に布オムツを乗せて赤ちゃんのおしりに当てます。
↓コレは布おむつ本舗の布オムツではありませんが、イメージとしてはこんな感じで使います。

ふんわりインサーツ

ワンサイズオムツには、おしりのところにポケットが付いています。そのポケットの部分にふんわりインサーツを入れると、一体型オムツとして使用することができるようになります。
布おむつ本舗のオムツを一体型として使用すると、かなり漏れにくいので、漏れが気になる赤ちゃんには大活躍ですよ♫
ネームタグについてですが、保育園が布オムツ推奨の場合には、名前を書きやすいようにタグを付けてくれています。
無地のネームタグもありますが、HAPPYタグだとワンポイント付くので可愛くなります。

どのインサーツも、10枚セットで買うとセット割りで安くなったり、送料無料になったりするので、まとめて買うとお得です。
魔法のおむつ

可愛くてテンションが上がるだけでなく、吸収力も通気性も良いのが特徴です。
使い方はこんな感じです↓↓↓

先ほど紹介したインサーツをポケットに挿入し、魔法のおむつを使うという方法もあります。
そうすると、ふんわりインサーツ+魔法のおむつの分だけ吸水してくれるので、夜寝ている間などの長時間替えられない時でも、布オムツを履かせることができます。
魔法のおむつもネームタグのオプションを付けることができます。
洗濯の仕方は普通で良いの?洗剤は?

ここまでオムツカバーと布オムツについて紹介してきましたが、実際使ってみると気になるのが洗濯ですよね!
せっかく可愛い布オムツをゲットしたんだから、洗濯で失敗はしたくない!
洗濯までうま~くやっていきましょう(^^)
洗濯の仕方
洗濯の仕方は普通のオムツカバーや布オムツと基本的には変わりません。
注意した方が良いことをまとめますね。
・石けん水や洗剤は色落ちの原因になる
・布オムツとオムツカバーはネットに入れる
・マジックテープは留めてからネットに入れる
布オムツに使われているマイクロファイバーは、糸くずなどが吸着しやすいです。赤ちゃんのおしりに当てる物ですから、綺麗に使えるよう気を付けましょう。
マジックテープは他の洗濯物にくっついてしまったり、劣化してしまうことがあります。必ずネットに入れましょう。
ちなみに、スナップボタンもネットに入れないと劣化が早まります。うちは、スナップボタンのオムツカバーをネットに入れずに使っていたら、パキッと割れてしまいました。泣
洗濯洗剤
石けんには、水を弾く効果があります。
つまり、水を弾いてほしい場合は、石けん成分の入っている物を使っても良いのですが、逆に弾いては困る物には、石けん成分が入っていない物を使う方が良いんです。
例えば・・・
水を弾いてほしいもの
・一体型として使わない場合のオムツカバー
水を吸収してほしいもの
・一体型のオムツカバー
・布オムツ
実際使ってみてマイクロファイバーは特に、石けん成分のある洗剤だと水を弾く印象があります。せっかく吸収力の高い布オムツを使えるんだから、その良さは最大限に生かせないともったいない!
布おむつ本舗では、ハッピーエレファントの洗たくパウダーをオススメしてくれています。
また、浸け置きは私も使っていたピュアをオススメしています。
「洗濯ってそんなに気を使わなくちゃ行けないの?」と思う方もいるかもしれません。実際面倒くさがりな私はどうしてたかというと・・・
洗濯洗剤ふつーーーーーの使ってました。
っているうちに「なんか吸収してなくない?」と疑問に思ったら変えれば良いんです。
ちなみに、オムツカバーが撥水してくれなくて漏れが気になることがありました。
その時は、ウタマロ石けんで漏れやすい部分をゴシゴシこすったら、撥水効果が復活しました。ぜひ使ってみてくださいね。
まとめ

布おむつ本舗はオムツカバーも布オムツも私はデザインが大好きです!しかも可愛いだけでなく、機能性も良いので一度使ったら本当にやめられなくなりました。
さらに、オムツカバーや布オムツ以外にもスタイや布おしりふき、布ナプキンなども売っています。出産祝いとしても使えるので、一度布おむつ本舗のホームページを開いてみると良いですよ♫
いいなと思ったら応援しよう!
