格安カットハウスはギャンブル
私が髪を切る場所は格安カットハウス
といっても髪を洗るサービスがあるので少しグレードは上かな
ここを利用する客層は中年から年配の女性が多い
最初その中に居るのは場違い感をいだきストレスだったがもう馴れた
格安カットハウスには髪を切るのが上手い人とそうでない人が混在している
私は何軒か通ったがどこもそうだった
確かに技術的に上手い人とそうでない人はいるがそうじゃなく、美容室的な髪の切り方をする人を指す
まず上手い人の切り方は、例えばサイドを切る場合、ヘアクリップをつかって髪をまとめ、その下の髪を切ってくれるから仕上がりが自然
一方そうでない人とはヘアクリップを使わず表面だけを切り、すきバサミで仕上げるからヘルメット頭みたいになる
以前通っていた1000円床屋で聴いたけどマニュアルがあるらしい
同じ価格でこうも仕上がりや満足度に差があるのは何ともジレンマ
そんな理由から以前通っていた1000円床屋を止めた
なのに1人だけ、以前の床屋カットをする人がここにも居る
だから私はいつも「今日は人に当たらない様に。あの人かあの人が良いな」と気が気じゃない
500円で指名出来たらそうしたい
1000円払っても良い
でもその1000円にもう1000円以上プラスしたら普通の美容室に行けることになるよね
また前みたいに美容室に行こうかちょっと考える様になったが
田舎でこの年令。しかも新規開拓だと何か入りづらいよね
しかもつむじ辺りが薄くなりだした
「もう坊主でいいんじゃねぇ」ってセルフバリカンをやる人も居る
筋トレやってるしスポーツマンは短髪が便利だしね
こればっかりはネットでどうにかなる問題でもないし
将来もしかしたら家庭用ロボットとかが髪の毛を切ってくれる時代が来るのだろか
洗車機みたいに、前から箱が動いて髪を切る装置とかあったら笑えるかも
読んでくれてありがとう☆