![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161039431/rectangle_large_type_2_ecc627ef63271698e57b8ecb3a7bb3f0.png?width=1200)
【実現可能?】3年で時給5000円のエンジニアになる方法
【3年以内に時給5000円越えエンジニアになるには】
— サタン@フリーランスエンジニア (@satan_engineer) November 7, 2024
・高単価の言語、技術領域を6ヶ月勉強する…
私が今、未経験だったとして3年で時給5000円のエンジニアになるにはどうするか、を詳しく話していきます。
時給5000円は月160時間の稼働として、月収80万円なので、到達する可能性の高いフリーランスになる前提で話を進めます。
高単価の言語を6ヶ月勉強する
「フリーランスで高単価な言語は何か?」に着目して、勉強する領域を定めます。今なら伸びに伸びているGO言語が狙い目です。
本屋で適当な参考書を一冊買ってきたら、最低でも3周はして丸暗記できるくらいに仕上げます。
「本だと眠くなる」という方にはUdemyの講座もアリです。
それが終わったら、Qiita、Zennなどのサイトから適当なソースコードを見つける→写経→カスタマイズを繰り返して、知識のストックを作ります。
生成AIを駆使して、環境のセットアップからエラー解消や実装のヒントを聞けるので、独学はいくらでも可能です。
「未経験歓迎!!」求人に片っ端から応募する
「言語名 未経験」で検索して出てきた仕事に応募します。アルバイトでもいいので、最低でも50件は申し込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731037144-CASbJ39Xu0RHBdzxnlY4618P.png)
これは求人ボックスで見つけた募集ですが、GOのような最近の言語かつできる人が少ない言語であれば、未経験採用でも探せば簡単に見つかります。
しかも、未経験採用なら「6ヶ月独学しました!!」で十分にやる気をアピールできます。
資格を10個くらいとって経歴書にズラズラっと書き並べるのも、アピールポイントとして他者との差別化を図ることができます。
実務経験を1.5〜2年積む
この期間はフリーランスになるための修行期間です。土日の自己学習も怠らずに継続します。
学習範囲については、自身が扱う言語だけにとどまらず
ネットワークの基礎
Linuxコマンド
bashスクリプト
CI/CD環境構築
浅く広く、でいいので学習方法は書籍を読む程度でも大丈夫です。例えば、ネットワークを勉強するなら「マスタリングTCP/IP」が推奨です。
※個人的には難しい本なので、初学者にはオススメしません。
「いや、私は手を動かすぞ!!」という方はクラウド環境にLinuxサーバーをデプロイして、自由に遊んでみましょう。クラウドに手を出すのであれば、IaCに挑戦してみてもいいかもしれません。
少し上級者向けですが、使っていないPCにLinuxのOSを上書きして練習するのもオススメです。(私はこの方法でLinuxコマンドの基本を覚えました。)
フリーランスに転生する
実務経験が2年弱かつ高単価領域のエンジニアであれば80万円は届きます。これで、1ヶ月160時間働くとして、時給5000円を達成できます。
フリーランスとしての戦闘力を表すものは実務経歴書です。面接担当者に「おっ」と思わせるような経歴書を用意しましょう。
文字にしてみると、なんだかそこまで難しくなさそうに見えてきましたね。
3年で時給5000円のエンジニア、フリーなら実現可能性高いと思う
— サタン@フリーランスエンジニア (@satan_engineer) November 7, 2024
「そんなん無理に決まってる」
SNSはやる前から弱音吐くちいかわ派が多数なので、競合が少なくフリーランスへの敷居も高くない今がチャンス
これを実践するか、ハナっから「時給5000円なんて3年でなれるわけないだろ!!」と不平不満を口にするかは、あなた次第です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
Xではエンジニアに有益な発信をしていますので、ぜひフォローよろしくお願いします!!
いいなと思ったら応援しよう!
![サタン@フリーランス転生した😈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162987884/profile_2445a80b08b4eb7714719cc8f1957453.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)