見出し画像

【MTG】緑単エルフデッキと親族旗【スタンダード】


こいつが生きれば勝てる。こいつが落とされたら負ける。

ファウンデーションのパック剥ぎまくって、エルフデッキのカードがそこそこ充実してきました。少しだけwcも使いましたw

現在のデッキレシピを書きます。まだ完成してはないですけど。ほぼ完成はしてると思います。

森 17
魂の洞窟 4
三本木市 1

シタヌールの重鎮 4
ラノワールのエルフ 4
ドゥイネンの精鋭 4
葉冠の幻想家 4
僻境生まれの保護者 1
エルフの大ドルイド 4
傲慢な完全者 4
再利用の賢者 2
猛打者、タイヴァー 2

タイヴァーの抵抗 2

世界樹への貢納 3

親族旗 4

こうですね。
解説していきます。

森 17
緑緑緑の世界樹への貢納があるので少し心元ないときも
魂の洞窟 4
これはカウンター対処で4入れで良いと思う
三本木市 1
出れば助かるけど必須でもない感じ。5マナ出たらいいから。

シタヌールの重鎮 4
正直弱いけど1マナエルフがいない。はやく1マナエルフでまともなのきてほしい。きてほしいのは、ずばりエルフの神秘家である。これがくればもしかしてメタもありえる?いやまだ無理か
ラノワールのエルフ 4
説明不要
ドゥイネンの精鋭 4
なかなか強い。できるだけエルフがいる時に出したい。重要な2マナ枠
葉冠の幻想家 4
強い。ロードであり、ドロソ。大ドルイドと並ぶこのデッキのキーカードでは?と思う。ドローは頻繁にできる。それだけに、問題があって、ローテで落ちてしまう。それまでに、また入れ替わりで他の良いエルフこないと、または再録されないとデッキパワー落ちる。
僻境生まれの保護者 1
強いけどパックから出たのが1枚で、1枚しか持ってないから1枚差してる。2枚くらいは入れてもいいかも。wcで作るほどの強さではない気がする。
エルフの大ドルイド 4
キーカード。これがあればエルフ出して起動で2ターン分くらい動ける。弱点はもろいこと。これが生きていれば勝率が高くなる。相手からしたら最優先で除去すべきエルフ
傲慢な完全者 4
そこそこ強い。ロードだし、エルフ増えるし。大ドルイドとの相性もいい
再利用の賢者 2
置物対策。置物がない相手なら3/2/1で弱い。今の所アウトするエルフ候補
猛打者、タイヴァー 2
緑単ミッドレンジだとそうでもなかったがエルフデッキだと強い。ENDカードの親族旗がこない時でもこれがENDカードになってくれるし、破壊での除去なら防げる。ブロックして破壊不能付与も強い。5マナもエルフデッキならすぐ出る。

タイヴァーの抵抗 2
枠が余ったので入れてる。大ドルイドのエルフ、幻想家などを守りたい。あとマナが大量にでることがあるので、その時はダメージ叩きつけれる。他に候補があればアウトしてもいい。

世界樹への貢納 3
ドロソ。他に良いのがあればアウトしてもいいが、今のところデッキのドロソは葉冠の幻想家しかいないので、これもあってもいいかなって。せっかく緑単だから入れてる。ラノエルがいるので、2t目トリシンは意外といける。(+神秘家のいる)信心でもそうだけど。

親族旗 4
第二のキーカード。以前はこれと踏み荒らしを比べていたが、両方とも使っていて、正確には最初は踏み荒らし4入れ、これがパックから出てくるにつれてこっちに差し替えていった結果、こっちの方が強いと私は感じた。よって踏み荒らしは全除け。
踏み荒らしのようにトランプルはつかないけど、修正値は大抵互角かこっちが上。それでいて、踏み荒らしはフィニッシュの瞬間に撃たないといけないし2枚来ると少しいやだが、こっちだと取り敢えず出しとけるし、1t目でケリがつけられなくとも次のターンも強いまま殴れる。2枚目出せば更に圧倒的に。トランプルがないのは、ソーサリーで一回だけ、とかなら痛いけど(非常識な図体)、親族旗のように永続強化なら、まあなくてもなんとかなる。


このデッキは相手のクリーチャーに触るものがなく、置物対策も再利用の賢者を除けたら、なくなる。
が、そもそも相手に対処すると言うより、とっととエルフ並べてマナ出して親族旗出して殴るデッキだからそれで良いと思う。

ゴルガリ土地を混ぜてサンスレイヤーを入れた型も見る。現状の傾向からして緑を中心とした多色化のエルフが流行るかもしれない。2色土地以外にも、魂の洞窟、閑静な中庭、ミレックス、クリならシタヌールの重鎮、草むした妄信者など色マナを出せる。強力なグリッサ・サンスレイヤーは2枚ほど差してもいいかもしれない。

パイオニアエルフでも使われている強エルフカード、葉冠の幻想家がローテ落ちするのは結構深刻な問題だと思う。(ジャンプスタートだけで再録されているカードはスタンダードでは使えない)


いいなと思ったら応援しよう!