見出し画像

20250111 冬の鳥を見に(S県O市)

明けましておめでとうございます。
今年もいろいろがんばりながら、いろんな生き物を見れるといいなと思うさすらいchです。

新年一発目は、水生昆虫の軽い採集に行くついでに(冬なので・・)、ある冬の鳥を見に行きました。

野鳥は、仕事でもプライベートの採集でも遭遇することは多いのですが、いかんせん「鳥」の知識は全くうとく、同定も怪しいのでいろいろと弊害が出ています。(笑)

というわけで今年は野鳥をもう少し勉強したいなと思い、1発目に私的にも好きな鳥であるこいつを撮影しました。


タゲリ(チドリ科タゲリ属)

タゲリは本州以南では「冬鳥」、東北や北海道では「旅鳥」のかっこいいチドリの仲間です。雄雌ほぼ同じ色の様で、写真は冬羽と図鑑に書いてありました。

私のよくいく湿地帯では、特に水の抜かれたこの時期の水田で、ミミズを食べている様子をよく見ます。
この個体も下をつつきながら、細長いものを食べていたので、おそらくミミズを食べていたのでしょう・・・。


かっこいい。(笑)

鳥も面白くなってきたのでこんな感じでnoteに載せながら勉強していきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

さすらいch/Sasuraich
よろしければぜひ応援をお願いします! 頂いたチップは現地での調査や、文献目録の作成費用などに使わせていただきます!