![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54010450/rectangle_large_type_2_68cad9a14e2e14fe78b5b3d15a51f2ec.jpeg?width=1200)
期間工の成りかた 面接〜合格通知
期間工になるにはまずは会社選び。
・トヨタ
・ホンダ
・日産
・スバル
・スズキ
・いすゞ
・日野
ざっとあげるだけでもかなりの選択肢があるので正直当初はかなり迷ったんですが。
色々検討してみて最終的にトヨタ、スバル、日産車体の3つまで絞り込みました。
まあ、私が行こうとしていた当時はそこまで情報が出回っていなかったんで必然的に情報量の多かったメーカーになったのですが。
いま期間工に出会ってたら選択は変わってたかもしれないです。
色々吟味して
何やかんやで期間工一発目は王道トヨタ。
期間工もこれが最初で最後かも知れないし、どうせ行くならTOYOTAの工場で日本のモノづくりってやつを肌で感じるのも良い体験かなと思いまして。
行くメーカーの選定って難しいんですよね。一長一短で突き抜けてる所が無くて。
無いと言うよりは良さが見えづらい。
例え全社体験した人がおおすめランキングつけたとしても、その体験が必ずしも自分に合てハマるかもわからないですし。
なので期間工で働くと覚悟を決めたら、後は直感でいんじゃ無いかなって割と本気で思ってますw
人の意見は参考程度で自分で決めるのが吉です。
自分の決断ならどう転んでも納得出来ると思うんで。
■会社が決まったら面接の予約
期間工に応募する方法は大きく分けて2つ
直接メーカーの開催する面接会場に出向くか紹介派遣会社に登録してから派遣会社経由で面接受けるかとあるんですが、私は派遣会社経由での面接に。
派遣会社を経由するメリットは祝い金と言われる面接に合格した人が貰えるボーナス的な特典が目当て。
まあ、これが無いとなかなか他県から人を呼び込め無いんでしょうね。
わざわざ地元を離れて右も左もわからない地で働く事を選ぼうって人は少数だと思いますし。
地元のチラシとかを見て働きに来てる人とかだとこの祝い金の存在自体知らずに来てる人もチラホラいるみたいでしたが。
期間工の求人は基本的には1年通していつでも何処かしらで募集してるのが通例なんですが、製造業は景気に左右される側面も持ち合わせているので
募集かかってるときに即動いた方がいいです。
特典が高値のときにいきたいのが普通だとは思うんですが、今回みたいに感染症の影響で暫く募集自体無くなるなんて事もあり得る訳でして
そうなると特典どころか入社すら先送りになってしまう恐れがあるのでそうならない様に行きたい会社が決まったら即行動!
︎"⚠︎2021年に指針の改正で祝い金は原則禁止になり現在は入社特典などと表記が変わってます"
■いざ面接へ
関東方面で1番直近の面接日時が新宿会場だったのでそこに予約。
面接での心構えや質問事項、当日の服装など派遣会社の担当の方が色々とアドバイスをくれるのでとりあえずその通りに準備。
ちなみに当日の服装はGUのジャケット。
別にわざわざ高いスーツ買わなくてもフォーマルな服装に見えるジャケットに身だしなみさえ整えておけば面接は問題ないので気楽に行きましょう。
東京の会場だったんで大人数でのグループ面接を覚悟して向かったんですが、いざ到着すると
面接会場には私たったひとり
これは正直やらかしたと思いましたねw
「ああ、期間従業員ってやっぱり噂通りきついから応募する人なんて滅多にいないんだ...」
早くも打ちひしがられて気分の落ちたままで面接受けてましたw
■面接からすでに運要素が多いのが期間工
ネットでは面接で質問される内容の情報が様々溢れてて、これは聞かれるから絶対覚えとけ!
的な情報が出てましたが聞かれた事は拍子抜けするぐらいありきたりな定型質問。
書籍まで購入して志望動機も練りに練って気合い入れて面接のぞんだんですけどねw
面接官の人が気合いの入ってる人が当たるのか、余り気合い入ってない人が当たるのか、もうここから運盛り盛りのゲームは始まってます。
質問内容で何回も聞かれて印象に残ったのは
・手(指)は思う様に動くか
・腰痛は持っていないか
・結構重労働だけど大丈夫か
・寮は4人部屋もあるけど大丈夫
ここらは一応念入りに聞かれました。
3ヵ月、6ヵ月ぐらいで辞めていく人たちの理由が多分上記の内容が1番多いからなんじゃないかと推察してますw
期間従業員の面接で1番会社が重要視してる事って身体が兎にも角にも健康でとりあえず2年11ヵ月働いてくれるかって事なんでしょうね。
正社員なら育成して行くうえでも人間性や素養ややる気なんかが重要視されますけど、期間従業員は一時的な戦力なので余程受け応えに難がない限りは落ちる要素は少ないと思います。
兎にも角にも健康体重視。
落ちる場合は大抵募集枠に対して応募が上回ってしまった場合だと思うので落ちても気にしなくて大丈夫ですよ。
と、まあこんな感じで面接終了。
面接1人だけだったからってのもあるとは思うんですが、所要時間20〜25分程度の拍子抜けする程のアッサリ面接。
全く手応えなかったんで合格したか不合格かも見当つきませんでしたw
■10日前後経って合格通知の手紙
事前の調べで合格の場合はすぐに合格通知の手紙が投函されるって聞いてたんで1週間経った時点で結構諦めモードだったんですが、とりあえず合格
合格通知届くタイミングはマチマチみたいなんで現在在職しつつ面接受けようとしてる方は有休の日数に余裕もって受けた方がいいかも知れないです。
封筒が届き中にオレンジ色の紙の出社のご案内と警約書が入ってるんでその2つが入っていれば多分合格です。
(ちなみに封筒の宛名書きは、面接終了後自分で記入させられます)
入寮可能日も面接の最後に向こうから提示される日どりのなかから選択出来るので、ある程度コチラの都合で決めさせてもらえます。
ひとまずここまでで半分入社確定。
■正式契約は現地で
最終的にTOYOTA期間従業員として正式契約出来るのは現地まで行って雇用通知書受け取れた時なのでまだ安心は出来ないんですが
とりあえず
この段階からでもいいので禁煙、禁酒、高脂質な食事は控えた方が無難です。
現地での最終関門はなんといっても健康診断ですからねw
あと誓約書の欄に法定代理人に記入してもらう箇所があるんですがこの欄は自分で勝手に代筆しないでしっかり第三者に書いてもらった方がいいです。
提出するときにかなり確認されて問いただされるんで手続きをスムーズに行うならしっかり書いて貰っておきましょう。
Fin〆
いいなと思ったら応援しよう!
![さすらい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55036327/profile_3ad7016108c8ba4bcc134d29f0cae307.png?width=600&crop=1:1,smart)