![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92716389/rectangle_large_type_2_7d8d050b9da965fa2be972f9dd8a74c9.png?width=1200)
Photo by
medetaico
出来高の増加を伴って上昇した銘柄のその後の騰落率について
1.はじめに
個人投資家のSASUKE(元SE)です。出来高の増加を伴って上昇した銘柄のその後について検証しましたので、騰落率情報を公開します。(note初の投稿です)
2.対象銘柄、前提条件
①対象銘柄
S&P500銘柄、海運銘柄、ETF等です。
添付ファイルは以下の内容です。
1行目:S&P500指数
2行目:ナスダック総合指数
3行目から8行目:ETF
4行目以降:個別株
②前提条件
■ケースA
・出来高が50日移動平均線(出来高)より
①50%以上 または
②0%~50%未満 または
③0%未満
かつ、株価前日比が5%以上
かつ、出来高急増日から50日までの最高値を抽出
・検証期間:2016年12月13日から2022年12月8日
■ケースB
・出来高が50日移動平均線(出来高)より
①50%以上 または
②0%~50%未満 または
③0%未満
かつ、株価前日比が2%以上
かつ、出来高急増日から50日までの最高値を抽出
・検証期間:2016年12月13日から2022年12月8日
3.検証結果データ(抜粋)
右端の高値比%が出来高急増日の終値と最高値の騰落率です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670817499613-Dg3C7PA6OO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670816136487-HoZxDa7POc.jpg?width=1200)
ここから先は
430字
/
1画像
/
2ファイル
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?