![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32645996/rectangle_large_type_2_ad702e63ca578589ea26649e7bf46b80.jpg?width=1200)
2020年U-18日本代表を個人的に選出してみた!
皆様お疲れ様です。筆者の拓海です。note名も実名に変更したのでよろしくお願いします。
今回は開催されるか分からないU-18の代表戦の中、僕の個人的のU-18日本代表を選出したnoteになります。3年生の活躍の舞台を考えて3年生のみとなっております。
それではよろしくお願いします!
投手(8名)
髙橋宏斗 中京大中京
183cm 84kg 最速154キロ 右投右打
常時140キロ後半近くを出し、試合終盤でも150キロを超えてくる凄まじいエンジンの持ち主である。勿論今年の高校生No.1で志望届を出せば間違いなく3球団競合はあるだろう。エースとしてチームを引っ張ってほしい。
小林樹斗 智辯和歌山
182cm 86kg 最速152キロ 右投右打
調子の善し悪しに左右されやすい投手だが個人的にはクローザーとして期待してる選手。クローザーとしてなら常時150キロ近いボールで相手を制圧してくれるだろう。プロの評価も急上昇中!
根本悠楓 苫小牧中央
173cm 78kg 最速146キロ 左投左打
実績は少ないものの駒大苫小牧北嶋洸太と投げ合い苫小牧打線から15Kを奪った実力は本物。制球はアバウトなイメージがあるが直球でグイグイ押してく。バックフットのスライダーも使えている。先発、中継ぎどちらにも対応出来そう。
岩崎峻典 履正社
178cm 78kg 最速147キロ 右投右打
個人的に今夏1番凄いと思った投手である。高校の上位レベル相手にカットボールがあそこまで通用するのは素晴らしい。スライダーで空振りも奪えてたし将来はプロで先発として活躍出来ると思う選手だ。
山下舜平大 福岡大大濠
190cm 93kg 最速153キロ 右投右打
先発としても140キロ後半を常時だす直球と落差の大きなカーブが武器の長身投手。リリーフなら全球150キロ超えてくるんじゃないかと思うエンジンは無限の可能性を感じる。みんな大好きしゅんぺーた。
髙田琢登 静岡商
177cm 77kg 最速148キロ 左投左打
先発時は少し力を抑えて直球を投げてる(恐らく)と思われるがそれでも威力のあるボールを投げる左腕。スライダーやカーブも良く、2年秋の大会では49.2回で59奪三振と圧倒的な投球だった。仮装界隈では1位指名すらある投手なので魅力は大!
篠木健太郎 木更津総合
178cm 72kg 最速150キロ 右投左打
スリークォーターから独特な直球を投げ込んでくる先発、ロングリリーフ候補。変化球ではスライダーの評価が高く、今年の高校生でもトップレベルのスライダーなのではないか。恐らく進学だが大学で酷使されないことを祈っている。
中森俊介 明石商
182cm 88kg 最速151キロ 右投左打
世代を引っ張り続ける経験豊富な投手。完成度が高く早い内からプロで活躍出来ると思う。変化球の精度を上げ、この代表では先発としてゲームメークをしっかりとこなしてチームの勝利に貢献してほしい。
捕手 (3名)
内山壮真 星稜
172cm 75kg 右投右打
捕手としての代表選出だが二塁手、三塁手、遊撃手としてもプレーしてもらいたいと考えている。打撃センスは素晴らしい物を持っているのでそれを生かしてチームを引っ張ってほしい。
牧原巧汰 日大藤沢
176cm 82kg 右投左打
強肩と打撃が持ち味の高校屈指の捕手。守備の不安はあるが基本的には彼と後述の横山を捕手として起用したい考えだ。強打者ではあるが代表ということもあるので下位打線守備に集中してほしい。
横山陽樹 作新学院
178cm 78kg 右投右打
昨年の代表も経験し木製への対応力もあるUT性もある素晴らしい選手。牧原以上の強肩と今夏も木製で結果を出しているということもあり中心選手になるだろう。
内野手(7名)
土田龍空 近江
180cm 76kg 右投左打
身体能力抜群の高校No.1遊撃手。守備は安心感しかなく、広角に打ち分ける打撃、50m6秒0の脚とどれをとってもハイレベル。個人的にこの代表では主将としてチームを引っ張ってほしい。
井上朋也 花咲徳栄
181cm 88kg 右投右打
筆者は三塁手としてあまり評価してなかったが交流試合を観戦し、評価が一気に上がった。打撃は元々素晴らしい物を持っており、脚もそこまで遅くない。中心打者として活躍してほしい。
山村崇嘉 東海大相模
180cm 85kg 右投左打
今夏評価を上げた選手だろう。UT性を見せ、打撃も好調。対応力と長打力を併せ持つ打撃とチームで主将を務めるキャプテンシーを発揮してくれることを期待している。
小深田大地 履正社
178cm 89kg 右投左打
昨夏の全国制覇経験者は更にレベルアップし、恐ろしい打者となった。通算34本塁打で広角に強い打球を打ち分ける代表の中軸候補。守備の評価も上がりドラフトでも上位指名はあるだろう。
加藤響 東海大相模
178cm 73kg 右投右打
貴重な右打ち二遊間タイプの選手は入れないわけにはいかないだろう。総合力が高い選手なのでどのポジション、打順でも結果を残してくれそう。筆者は東海大相模での打順同様、2番での起用を考えている。
細川凌平 智辯和歌山
174cm 75kg 右投左打
遊撃を守る守備を考え内野手指名だが代表では本職の中堅手としての起用を考えている。また打順は1番としてチームに勢いをつける打撃を期待してる選手である。ハッキリ言ってセンスの塊でドラ2までに消えるのでは…
山田響 済美
171cm 75kg 右投右打
間違いなく四国・中国No.1打者。打撃のレベルは天才。本人曰く二塁手としての守備は苦手と話す部分があるが外野手なら及第点。打撃と脚をアピールしていってほしい。将来が楽しみな選手である。
外野手(2名)
元謙太 中京
186cm 85kg 右投右打
昨夏の逆転満塁ホームランで一気に注目された選手。投手としても144キロを投げる選手だがプロの評価は間違いなく野手。外野手と内野手も守るUT性も兼ね備え脚も速い、総合力の高い選手だろう。
来田涼斗 明石商
178cm 78kg 右投左打
1年春から出場している経験豊富な世代トップクラスの選手。異次元のスイングスピード、ベースランニングをグラウンド上で披露する。タイミングを崩される場面が目立つがそこをしっかりすればドラ2で消える選手だろう。
スタメンについて
ここまで選手紹介をしてきたのでスタメンを発表していきます。
1番 中堅手 細川凌平△ 2番 二塁手 加藤響 3番 DH 井上朋也 4番 一塁手 山村崇嘉△ 5番 三塁手 小深田大地△ 6番 左翼手 元謙太 7番 右翼手 来田涼斗△ 8番 捕手 横山陽樹 9番 遊撃手 土田龍空△
ベンチ入り打者
牧原巧汰(捕手)、内山壮真(内野のUT)、山田響(外野手)
先発投手
髙橋宏斗、岩崎峻典、中森俊介、髙田琢登
リリーフ
小林樹斗、根本悠楓、山下舜平大、篠木健太郎
このメンバーで優勝を目指して頑張ってほしいですね。今年はあるのか分かりませんが…
ここまで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします😊