見出し画像

暮らしから考える、理想の「生き方」【さすかるインターン生・藤島悠太さんインタビュー】

2022年6月、福島県いわき市で産声をあげた「さすかる」。
さすかるは、地域活動において個別的になりがちな分野や領域に横串をさし、地域のさまざまなひと・もの・ことをかけ合わせ、新たな価値や文化を持続可能な形で構築していくことを目的に結成された編集チームです。

昨年夏、寺澤亜沙加・前野有咲が中心となり、さすかるの最初の事業として、領域横断型インターンシッププログラム「さすかるインターン」を実施しました。各地から7名のインターン生がいわきに集まり、8月〜9月の約1ヶ月半、各インターン先で自分と地域に向き合いながら活動を行いました。

初代さすかるインターン生の7名は、いわきで何を体験し、どんなことを感じたのか。インターン生一人ひとりに、「さすかるインターン」を通して得た学び、参加後の変化について伺ったインタビュー記事をご紹介します。

***

今回紹介するのは、GUESTHOUSE & LOUNGE FAROインターン生の藤島悠太さんです。東北大学の大学院に進学し、社会教育を研究していた藤島さんは、関わりしろが開かれた場や居場所づくりについて学びたいとFAROでインターンを行い、地元の材木店「正木屋材木店」とFAROのコラボイベントを開催しました。その半年後、2023年1月には大学を中退し、いわきに移住した藤島さん。移住を決めたきっかけやその後を伺いました。


いったん立ち止まる

いわきの地域活動家・小松理虔さんにインターンの募集情報を教えていただいたのをきっかけに、さすかるインターンを知りました。何度かいわきには訪れていて、今後も継続的に関われる機会やきっかけを探していたので、ちょうどいいタイミングでした。

いわきめぐり4日目の講師を務めた小松さん(左上)

大学院では、社会教育や居場所の研究をしていたのですが、アンテナが高い人じゃないと集まれない場のあり方や、「研究で語られていること」と「現場での実践」に距離があることに違和感を感じていました。強い関心がない人でも気軽に関われる場を理想に掲げていたので、フラットな場やゆるやかなつながりを大事にしているFAROに、一度行ってみたいと思っていましたね。

FAROのラウンジでは、多くのイベントが開催されています

大前提として、あの時は、このまま大学院で研究に取り組んでいていいのだろうかと行き詰まりを感じていたタイミングでもありました。同期の中で話されていたのは、研究の話や大企業や官僚を目指すという就活の話。これまでの学びをいかしつつも、自分自身が楽しめる進路選択について考えたいと思い、インターンに参加しました。


「木」を通じて生まれるつながり

いわきめぐりで話を伺った方の多くは、物件をリノベーションして場を運営していました。湯本のゲストハウス・Haceでは使われなくなった木材を用いた話を、中之作のコミュニティスペース・清航館では、歴史ある建物を残す意義についての話を聞いて、自分は昔から「木」が好きだったことを思い出したんです。

湯本のゲストハウス・Hace
古民家をリノベーションした物件が多い中之作。

触って、見て、においで、五感で楽しめる木を通じて、これまでつながりがなかった人同士をつなぐことができないか。気軽に関われる木と食、そしてコミュニケーションをテーマにしたイベントの開催を目標に掲げ、イベントの企画・準備に取りかかりました。体力的にも精神的にもきつい時期もありましたが、FAROに関わるたくさんの方にサポートいただいたおかげで、なんとかイベント本番を迎えることができました。多くの人に支えられているのだと改めて実感しましたね。

正木屋材木店の現場を見学

当日は、FAROのラウンジにある「栃のテーブル」をつくる湯本の材木店「正木屋材木店」にご協力いただき、10種類を超える木材の展示やスツールやコースターの販売も行いました。また、木の種類ごとに、名前や特徴が記された「推しモクカード」を作成し、カードがそろったペアにはソフトクリームをプレゼントするという仕掛けを考え、イベントに訪れた人同士が交流する機会をつくりました。各地域で多種多様な活動が行われているいわきだからこそ、編集の視点によって新たなつながりや交流を生み出せるのかもしれない。そんな手応えを感じていました。

藤島さんが作成した「推しモクカード」
イベント「木と食のある暮らし」

インターン中、普段は語られないプレイヤーのみなさんの過去の話を聞けたことも印象に残っています。「今」を起点にすると、何をやっている人なのかという「肩書き」で語られることが多いですが、「昔」を起点にすると、途端にその人の「人間性」が浮かび上がってくるんです。ある種の人間くささが垣間見える瞬間がおもしろかったですね。

これから自分がどう生きていきたいのかを考えていたので、よりその人の「暮らし」に視点を向けやすくなっていたんだと思います。就活中は目下、仕事について考えることが多いですが、ライフワークバランスという言葉があるように、暮らしに目を向けることも大切だと感じています。さまざまな生き方や働き方に触れる中で、休日の過ごし方やまちとの関わり、他者とどう生きていくかなど、ミクロな視点で理想の暮らしを考えるきかっけになりました。


まずはおもしろがってみる

さすかるインターンで1ヶ月半いわきに滞在し、いわきで生きていく覚悟が決まりました。もともとおもしろい土地だと思っていましたが、生活してみてさらなる魅力を体感できたのが大きかったですね。インターン終了後もいわきに通い続け、話し合いを重ねた結果、正木屋材木店への就職が決まり、今年の2月から働いています。

市内のイベントに出店する機会が増えたといいます

入社してから約5ヶ月間、商品づくりや書類の記入、納品や広報など幅広い業務を担当させてもらいました。木の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、ワークショップの企画やイベント出店もメインで担当していて、やりがいを感じています。これまでの活動や学びをいかして、いろんな年代の人が木に触れられる場をつくっていきたいですね。

休日は友人たちとキャンプ

インターンの当初から、移住するという強い覚悟をもっていたわけではありませんでした。1ヶ月半だからと割り切っていた部分も多少あったのですが、そのくらいゆるく構えた方が、結果土地や暮らしをおもしろがれるんじゃないかと思うんです。ピンときた方は、数えきれない人との出会い、個性豊かなプレイヤーとの出会いを楽しみに、一度いわきにきてみてください!