
(お気に入りの黒Tシャツを探して)ユニクロとノースフェイスの黒Tシャツを比べる
※本ページにはAmazonアソシエイトリンク(広告リンク)を含みます
私は気に入った服は長く使う方で、先日も5年以上使っている服について書いた。
その中で、NORTHFACEの黒Tシャツ(テックラウンジT)が気に入っているものの、へたってきたので買い替えたい旨を書いた。しかし、このお気に入りのTシャツは終売しいる。今回、この後継として同じNORTHFACEの評価の良いTシャツを試しに買ってみた。購入したのは以下のもの。
また、最近使っている黒TシャツとしてユニクロのエアリズムTシャツがある。
価格で言えば、ノースフェイスのTシャツ2つは7000円前後、ユニクロは2000円程度で、3倍以上の価格差がある。個人的に、今後有名アウトドアブランドの黒Tシャツを買うべきなのか、ユニクロのTシャツを買うべきなのか、使ってみた感想を整理しつつ、今後の方針も整理したい。
3つのTシャツは全然違う
まず、今回私の持っている3つのTシャツは、黒Tシャツという点では同じであるが、特徴は大きく違う。

写真で見ても光沢感や黒色の感じが全然違うのがわかる。左①と中②の2つは綿らしさがありつつも、速乾性や皺になりにくいというものだ。私の一番のお気に入りの右⓷のテックラウンジTは極端に言ってしまうと少し水着のような質感を持っており、薄くやわらかいのに皺にならないという特徴を持つ。
①のエアリズムは綿+ポリエステルの混合、②⓷のノースフェイスはポリエステル系の素材100パーセントとのこと。
②は化学繊維100パーセントで綿ぽさを出していることはすごいが、肌触りは綿混合の①に劣る(少しチクチク感がある)。私は綿ぽさも好きだが、⓷のような化学繊維で高機能に振り切っているものがもっと好きだ。
個人的な肌触りは⓷>①>②。
一方、服としての見た目の素材感は②>①>⓷。黒が黒くはっきりしており、光沢が抑えられている方が、普段着のTシャツとしては良いだろう。
簡単にノースフェイスのエアリーポケットティーを簡単にレビュー
3つのTシャツの比較は先にしてしまったが、今回ノースフェイスのエアリーポケットティーを新しく買ったということで、こちら単独についても簡単にレビューする。
化学繊維でありながら、綿ぽさを出すことに成功している。見た目綿ぽいのに速乾性と皺への強さがあるというのがいい点。ただし、着心地は少しチクチクするため、個人的には素肌に直接は着る気にならない。
インナーとしても、メインとしても着られるような絶妙な厚みであり、使い勝手は広いと思う。

胸ポケットはあるが、6.8インチのスマホを入れるには、少し浅い。6インチ程度の小型スマホであれば丁度良いかもしれない。
ノースフェイスのTシャツを買い続けるべきか?
さて、結論としてノースフェイスのTシャツを買い続けるべきかだが、そんな必要は全くないなと思った。冷静に比べてみて思ったのが、自分の気に入る素材感のTシャツはブランドでは決まらないし、値段でも決まらない。
今回比べた中では、肌触りも機能性もそこそこで安いということで、コストパフォーマンスで言うと、ユニクロのエアリズムTシャツが際立つ。
今回、ノースフェイスの評判の良いTシャツが、今までの一番のお気に入りのテックラウンジTの後継になることを期待して買ったが、全くかなわなかったのは残念。
地道に色々なTシャツの実物を見て、お気に入りの黒Tシャツを探したい。