見出し画像

バッテリー内蔵のサーキュレーターって便利だ(SwitchBot スマートサーキュレーター)

※本ページにはAmazonアソシエイトリンク(広告リンク)を含みます

サーキュレーターは生活に必須ではないが、欲しいときがある。例えば洗濯物の室内干しに風を当てたいとき、エアコンの無い部屋へ冷気を流し込みたいとき。もちろん、オーソドックスな使い方である、冷暖房費の節約も兼ねて部屋の空気を循環させたいときもある。
ただ、我が家では、使いたいときたいくつかあるだけで、毎日同じ場所で固定的に使うわけではない。そうなったときに、必要な場所へサーキュレーターを持って行って、電源をつないで使うというのは面倒だったりする。場所によっては電源が無いので使用をあきらめたりすることもある。
そんなサーキュレーターに感じていた微妙な不便さみたいなものを、バッテリー内蔵のサーキュレーターが解決してくれたので共有したい。


購入したのは、「SwitchBot スマートサーキュレーター」

バッテリー内蔵のサーキュレーターはAmazonを探せば数千円から色々な機種があるが、経験上、小型なものだと風力に満足できず、音もうるさくて使わなくなることがあるので、それなりに大きいものを探した。また、バッテリーを内蔵するので、ノーブランドよりそれなりのメーカーのものを選ぶことにした。最終的にはSwitchBot スマートサーキュレーターに決まった。

価格は一万円超と少し高い買い物だったが、結果として満足感は高かった。

SwitchBot スマートサーキュレーターのいいところ

持ち運んで好きな場所で使える

これが一番である。好きな時にさっとコードレスで持って行って使えるのが良い。我が家での使い方はい以下のような感じ。

  • 室内干しするために風を当てる

  • 夏場でベランダで遊ぶ・作業する際に暑さ対策として持っていく

  • エアコンが無い部屋に冷気を送り込むために廊下から部屋の入口方向に向けて置く

室内星の洗濯物に風をあてる
廊下に置いて、エアコンの無い部屋に風を送り込む
ベランダへの持ち出しも問題なし

本体に持ち手があり重すぎず、持ち運ぶこと自体のストレスが少ない。少し本体の高さもあるので、かがまなくても手に取れるということが意外にも良かった。

本体上部に簡易な持ち手があり、重量もそこまでないのでこれで十分。ひょいっと持ち上げてすぐに移動できる。

バッテリー搭載ネットワークスピーカー(JBL Authentics 300)を使った際も思ったが、コードレスであることがここまで使い勝手、使い心地に影響するものかということを実感するばかり。

見た目がそれなりに良い

見た目が写真で見るより安っぽくなく、白と黒のツートンカラーもまとまりがある感じで良かった。少なくとも、以前使っていたTWINBIRDのサーキュレーターよりは良い。リビングに置いておいても違和感がない。もちろん高級家具ではないし、樹脂製なので、期待しすぎは禁物だが、個人的には満足の域。

普通のサーキュレーターよりは見た目はいいかも

音が静か

本製品は無理に小型化されたおらず、それなりに大きい。その恩恵か、風量に対して音は静かである。我が家はリビングで部屋干しをすることがあり、その際に良く使っているが、全く気にならない音量である。

PCデスク上で使ったらこんな感じ。卓上扇風機よりは大きいが、置けないことはない。大きい分音が小さいのは、デスクワークをする場面でも恩恵を感じる。

基本的な機能揃っており、使いやすい

左右・上下方向の回転や、タイマーなど欲しい機能が一通りそろっており、それが本体台座部分のタッチセンサーで操作できるのが良い。下手にリモコンなどなくてもすべての操作ができる。
※リモコンを使いたい場合、後述のスマホ連携で行える。

台座部分のタッチセンサー。この部分だけ光沢仕上げなので、少し指紋などが目立ちやすい。

スマートホーム機能は(個人的には)使っていないが、一通りアプリから操作できるのは便利そう

本製品はスマートホーム製品で有名なSwitchBot製なので、もちろんスマホでコントロールできるのが強み。個人的には持ち運び機能を重視して使っていることもあり、あまり使ってないが、スマホアプリと本体の連携機能自体はとてもスムーズで使いやすいと感じる。基本的にはすべての操作ができ、反応もかなり良い。部屋で扇風機替わりに使う時などは便利そうである。

良くない点は1点だけ。充電コードを抜き差ししにくい

本器を据え置きで使うなら問題にならないのだが、バッテリー駆動を重視する我が家にとっては充電コードを抜き差ししにくい点だけは使い勝手が悪かった。本体底面に差込口があるのだが、本体をひっくり返さないと差し込めない。USB Type-Cで充電できるのはとても良いので、この充電端子が、すぐ差し込める場所に露出していれば100点だったのに、惜しいと感じる。

USB Type-Cと通常の電源コード両方を使えるのはとても良いが、位置だけが惜しい。完全に本体の底面であり、裏返さないとアクセスできない。Type-Cの円塗油ケーブルで改善できないか検討中。

「風が欲しい」をあきらめなくていい

本製品を使うようになって思ったのが、風が欲しいシチュエーションってたくさんあるけど、無意識のうちにあきらめていることって多い。特に屋外は風を起こすことを視野に入れていない人が殆どなはず。しかし、今回本製品をベランダで使ってみて、好きな場所で風を起こせることの良さを実感した。例えば、キャンプの際、風のない日って結構テントが蒸し暑くなったりする。そんな時テントに持ち込んで使っても効果的だと思う。

サーキュレータってバッテリー化と相性が良かったというのが今回の結論。

いいなと思ったら応援しよう!