見出し画像

ジョークを分析し、おもしろい要素を抽出して消滅せしめ、おもしろくなくする試み【ジョーク】どこかで見た顔(ジャスパー・フォード『文学刑事サーズデイ・ネクスト』)

‘Haven’t I seen your face somewhere else?’
‘No, it’s always been right here on the front of my head,’ replied Victor, attempting to make light of the situation. (p.248)
「どこかで見た顔だな?」
「それはないでしょう。この顔はいつもこの頭にくっつけてありますから」とヴィクターは言った。何気なさを装うためだ。

Jasper Fforde / The Eyre Affair (2001)

文学にまつわる事件を解決する文学刑事シリーズより。潜入捜査中のヴィクターが、正体を見破られそうになる場面である。

どこかで聞いたことがあるような、なつかしく、そしておもしろいジョークだ。

どこの国でも、どんな言語でも通用する普遍性もありそうだ。

なにがおもしろいのか、考えてみよう。

人は主に顔で他の人間を認識しているから、「どこかでお前に会ったことがある」という意味で「どこかでお前の顔を見た」と言うことができる。

とはいえ、顔だけが移動することはないから、「おれの顔は他の場所にあることはなく、常におれの頭についている」と言い返すことができる。

しかしながら、顔がついた肉体は移動できるから、他の場所で会っていない理由にはならない。

①顔は他者を認識するための有効な手立てだが、②顔=人間ではない。このズレがおかしみを生んでいるのだろうか。

だとすれば、個体認識できる要素を本体と分離することができれば、このジョークは成立しないことになるはずだ。ふたつ考えられる。①顔以外の要素で他の個体を認識できる、あるいは②顔だけが移動できる場合だ。

①の例 : 語り手が犬の場合
「どこかで嗅いだ匂いだな」
「そりゃそうさ、いつも散歩中にそこら辺でマーキングしてるからな」
うむ、ジョークとして成立していない。ちゃんとおもしろくない。

②の例 : ろくろ首(抜け首タイプ)
※ろくろ首は、首が伸びるタイプと、睡眠中などに首が胴体から離れて浮遊するタイプ(抜け首)が存在する。
「どこかで見た顔だな」
「……でしたっけね。覚えてないけど」
うむ、成立してない。ちゃんとおもしろくない。

以上、ジョークを分析し、おもしろい要素を抽出して消滅せしめ、おもしろくなくする試みであった。

それでもおもしろかったという方は、いいねボタン、チャンネル登録、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!