Macのスクリーンショットのショートカットキー暗記法
「いい加減Macのスクリーンショットのショートカット暗記したらどうですか?」というタイトルにしようとしたんですが止めました 😇
Apple 公式のショートカットに関する情報はこちらにあります。
昔は ⌘ + Shift + 3 と 4 だけだったのに近年 5 と 6 も増えましたよね。
「⌘ + Shift + 5 で GUI で操作できればショートカットなんて暗記しなくていい!」という方には以下は不要な情報です。
なんでこの記事を書くのかというと、便利な機能でも使用率が低いと消されてしまうかもしれないからです。😂便利だからみんなに使ってほしいんです。😢
画面全体撮影
⌘ + Shift + 3 を押すだけです。
「Entire の頭文字 "E" の leet記法 で "3"」という風に暗記できます。
クリップボードに収めたいときは Ctrl も合わせて、
⌘ + ^ + Shift + 3
と押して開始するだけです。
「Clipboard は Control」と暗記できます。(順序がアレなので省きますが "l(エル)" も一応共通ですね)
部分撮影
⌘ + Shift + 4 を押すだけです。
マウスカーソル が クロスヘア に変わるので、 キャプチャ範囲をドラッグすると部分撮影できます。
「4 sided rectangle(四角形)」と暗記できます。
クリップボードに収めたいときは同じく、Ctrl も合わせて、
⌘ + ^ + Shift + 4
と押して開始するだけです。
「Clipboard は Control」と暗記できます。
また、クリップボードに入れたいのに誤って ⌘ + Shift + 4 で開始してしまった場合は、選択範囲を確定する時に Ctrl キーを押しながらドラッグを終了することで後からでもクリップボードに挿入することができます。
クドいですが 「Clipboard は Control」と暗記できます。
ウィンドウ撮影
部分撮影と同様に、 ⌘ + Shift + 4 を押してクロスヘアが表示されたら、スペースキーをポンと押します。
マウスカーソルがカメラマークに変わるので、撮影したいウィンドウ上にカーソルを持っていきます。
ウィンドウ全体に網掛けが掛かったら、クリックすることでそのウィンドウの撮影が完了します。
クリップボードに収めたいときは部分撮影と同様、
⌘ + ^ + Shift + 4 で開始するか、ウィンドウをクリックして撮影する時に Ctrl を押下したままにしておくことでクリップボード挿入されます。
また、ウィンドウ撮影をすると、通常ドロップシャドウが入ります。
Slack等で共有するには邪魔ですよね。😅
これを無くすには、キャプチャ開始時に Option(alt) キーも合わせて、
⌘ + ⌥ + Shift + 4 でキャプチャーを開始します。
そうすれば上図のようにシャドウなしで撮影できます。
覚えるには「Shadow は alt」と暗記できます。(?)
まあ、シャドウをオプトアウト(Opt-out)する、と覚えても良いかもしれません。
もちろん、クリップボードの場合と同様に、シャドウを消したいのに誤って ⌘ + Shift + 4 で開始してしまった場合は、撮影したいウィンドウをクリックする時に Option(alt) キーを押下したままにしてあげれば後からでも影を無効にすることが可能です。
なので、「ウィンドウを影なしでキャプチャしてクリップボード入れたい!」という時は、
⌘ + ^ + ⌥ + Shift + 4 で開始するか、 ^ と ⌥ を後付けしてあげる、ということになりますね。
多分以上です。何かあったら追記します。