4月23日
今日は午前中に生産的な話し合いができて嬉しかった。次年度からどういう体制で仕事を割り振るか、今ある仕事の中で、要らないものや効率的にできるものはなにか、新人の子にどういう仕事をしてもらうのが今後の育成に向けていいのか、そういう話。ここで重要なのは、管理職の人間を入れず、担当レベルの人間だけで集まってやった、ということ。意識レベルも共有できるし、それぞれの課題感や方向性も見えた。この打ち合わせを企画したのは自分なので、出過ぎた真似をしたかな、と思いつつ、ほっとする。
再来週からの、突如の長期出張についての申し送りを受ける。想像以上にハード。特に精神的な部分で。やられないようにしないといけない。
DAPが順調。凄い順調。いい音で音楽を聞ける喜び。音場を広げられるようなので、その調整をしたい。あと、AmazonミュージックだとDACが起動しないので、それが何とかなるのかも調べないと。
昨日から、エスプレッソコーラを読み出す。
これは本当にただで読んでよいのだろうか、心配になる。長女には何かしらの発達障害があるような気がして、ずっと不安だった。
結局のところ、恐らくは少し内気で、友達ができにくい位の話で、中学生になった今ではクラスにこそ友達はいないものの、部活にはちゃんと友達ができた。ただ、小学生卒業するまで、ちゃんと友達って呼べる人もいなかったし、友だちと放課後や休日に遊んだこともなかった。
なんとなく目線とか、会話の癖とかが少し一般的な、普通の範疇からは少しだけずれているような違和感があって、果たして長女は大丈夫だろうか、とずっと思っていた。だから、育児の本とか、発達障害についての本とか、少しずつ読んで、ネグレクトとか、育児放棄とか、そういうのも読んだりしていた。
でも、そういうのよりも、このエスプレッソコーラが一番学べる。