![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170019043/rectangle_large_type_2_f01f488aa0f4dcd0d6604bb025804a44.jpeg?width=1200)
HACO MAME 盆栽 赤松 育成記録
12月某日。
以前勤めていた会社の同僚と1年ぶりの忘年会。
「退職祝いを渡せていなかったので・・・」
と、いただいたのが”HACO MAME 盆栽栽培セット赤松”
同僚曰く
「枯れてしまった時に捨てられるので、困らないでしょう?」
と、人から貰った物捨てられない問題に配慮した贈り物だそうですが
枯れずに10年20年育てたいと逆に闘志の燃える私。
わが子「赤まんつ」と命名し、同棲中の彼と私の2人で育て始めました。
本稿執筆時、お世話を初めて1ヶ月と少し経過していますが
赤まんつ、可愛くて可愛くて仕方ありません。
ホームセンターに関連商品を探しに行ったり
ネットで同じような赤松を調べたり
まるでペットを愛でるかのような感覚で過ごしています。
また情報収集する中で、同じような栽培セットの育成記録のブログを読むも
1年やそこらで枯れているものばかり・・・。
このお気軽栽培セットで大きく育てて見せる!
と、ブログも勢いで始めます。
いつか誰かのお手本になりますように。
2024年12月4日
赤松盆栽の植え付け。
取扱説明書に記載の手順通りに始めました。
ネットで調べる限りでは、春と秋が植え付けに適した時期
とのこと。
真冬ですけど・・・。
まぁなんとかなるだろう。
我が家で初の植物栽培ということもあり
じょうろも霧吹きもございません。
スプーンでポタポタ、きっと赤まんつにとっては
乱暴な水やりで飼育スタートです。
頑張れ、赤まんつ。
2025年1月2日
ついに発芽!
![](https://assets.st-note.com/img/1736735209-tIzZrw9NyLk6VTn8KjbuCgOe.jpg?width=1200)
種の植え付け以降、毎晩水やりを行ってました。
やりすぎかな?表面湿ってるけどな?
とは思いつつ、どの程度が適切なのか判断できず、一日一回を遵守。
そんな中、年末年始で両親(私と彼)共それぞれの実家へ帰省していたため
数日放置してしまっていた赤まんつ。
ここ数日芽らしき膨らみが見えていたので
そろそろと覚悟しておりましたが、やはりお顔を出しておりました!
「色薄くない?」
「細くない?」
「もやしみたい・・・」
せっかく芽を出してくれたけど
なんだか不安は大きなまま
ラップを外し、風通し・日当たりのいい場所へお引越し。
植え付けからちょうど30日目。
今日までキッチンでよくがんばりました。
続く。